コルトのYouTube・foobar2000・Xperiaミュージックアプリ・ONKYO HF PLAYER・ifi audio zen blueに関するカスタム事例
2021年12月15日 00時21分
タバコは25年間浮気せず同じもの。クルマは数年で乗り換える。そんな50過ぎのクルマバカなオヤジです。愛車遍歴は徐々にアップします。宜しくお願い致します。尚、数合わせだけのフォローされていらっしゃる方は独断と偏見により、ブロックする場合があります。ご了承下さい。
この前使い出した、ifi ZEN blue。
まだ、使いこなすまで行きませんが、
スマホの機種変更してから、このアプリを入れ忘れてました。とりあえず、無償版をDLしました。
画面赤枠に、
PCM48kHzと表記。もしやこの数字で出力されるなら、デジタル入力で行けるか⁉️と思い、繋いでみると…
色がシアンで周波数オーバーでダメでしたが、折角DLしたので他のアプリと聴き比べしてみました。
この4アプリで試しました。
比較した楽曲は中島美嘉さんの
STARS。
まずは、YouTubeです。
音源は、opusの128Kbpsで、カットオフ20kHzで、mp3クラスの音源。
次に、foobar2000。
これは、英語表記で、設定や操作内容が煩雑で、音源云々以前の問題。
次に、既存のXperiaミュージックアプリ。画像は美しいのですが、音源は、何か物足りなさが…
最後に、ONKYO HF PLAYER。
出音にくっきり輪郭があって、聴きやすい。
流石のアプリ!
このアプリ、有償版があって、DSDにアップコンバート出来て、面白いんですよねぇ。😀
但し、1,200円…😅