カローラアクシオのタコメーター・レーダー探知機・OBD2・配線DIYに関するカスタム事例
2021年02月20日 15時37分
アクシオ(nze161)乗ってます サーキットで走ってます。タカタに出没します。 無言フォロー失礼します 投稿した作業でやり方を知りたいとかあれば気軽にコメントどうぞ いつかは初代チャレンジャー乗りたい
先日、タコメーターの配線についての投稿を見たので、自分の配線について投稿しておきます。
使ってるタコメーターはピボットの52Φの物です。OBD2対応の物で、以前はOBD2に繫いで使ってました
三ヶ月ほど前からレーダー探知機を仕様し始めて、OBD2はこちらで使うようになりました。
それで困ったのがタコメーターの配線。
OBD2に伸びる配線から分岐させることにしました。
赤矢印が指す白がタコメーターの配線。
緑矢印が指すミントグリーンがOBD2に伸びる回転信号の配線。
分岐はミントグリーンの被覆を剥いで、白を結んで終わり。
OBD2に複数の機器を同時接続すると正常に機能しないらしい場合が在るらしいです
ただ自分のは幸いなことに、レーダー探知機のOBD2カプラーにミントグリーンへ繋がるピンが無かったので、タコもレー探もどちらも正常に動いてます。