アクセラスポーツのリアフォグ・電装系に関するカスタム事例
2017年12月18日 09時33分
---メインカー--- HV37スカイラインハイブリッド ---セカンドカー--- GE6フィット NB8ロードスター JB23Wジムニー 主にツイッターやMisskeyに生息中
リアフォグランプ化
合法にするために、フリップフロップリレーとか言うので配線加工
ざっくり言うと
・フォグまたはヘッドライトがついてる時に点灯可能
・フォグまたはヘッドライトを消して、再度付けたらリアフォグが消えた状態
・地上から1M以下
・ブレーキから10cm以上離れているか
・インジケータ(リアフォグついてるかの判別)
が必要
ちなみに写真はバックランプ片方潰してる(バックランプは一つでも合法)
てことで、回路はこんな感じ
ポジションになってるけど、ここフォグの間違いです
インジケータとスイッチ
眩しい 減光しなきゃなー…
リアフォグ位置はだいたい70cmの位置でした
ブレーキとかからはウインカーも挟んでるし大丈夫なはず