NSXの廃盤との闘い・DIY・ご相談パーツ・ユーザー車検に関するカスタム事例
2023年09月24日 20時57分
1オーナー•サビと年式との戦い•基本自分で作業•年配なので疲れる作業は人頼み...のDC2•2022.4.29でおりましたが、同日NSXを納車する事となりました。 過去車🚙 EP71⇨EF3⇨GA2⇨CA(MIVEC)⇨アルト(3代目・日常使用)⇨トゥディ(アソシエ・日常使用)⇨EU(シビック・日常使用)⇨DC2⇨NSX NA1
こんばんは...廃盤&DIYファイターです😊
9/19(火)ユーザー車検にチャレンジしてきました😳
予約時間は午後一から。予備車検場へ向かう途中で発煙筒が無い事に気づき、朝一オートバックスでお買い物🤣
因みに、よかれと思ってやった「片目塞ぎ」は
「点灯しているか分かりにくいからダメ!」
って怒られました😇
※その場で剥がしました🥲
緊張してきた😳
じゃぁ〜ん!右側の光軸調整で落ちました🤮
事前に予備車検を午前中に行なっていたのですが、
①「右側光軸ちょっと微妙かもしれないがギリ行けると思う!」
②「サイドブレーキ効きがイマイチ!」
①はギリ行ける!を信じていましたが、やっぱりね!?という感想でした。
②は力強く引っ張る事で何とかセーフ。
実はリアに入れているパッドが、少しレーシーな為に作動温度が停止状態だと上がらない事が要因だと思っています😅
右側の光軸調整は上下がイマイチでしたので、予備車検場で赤丸のボルトの位置を調整しながらテスターにかける...という力技でなんとか再車検をクリアしました😅
後日、ヘッドライトをバラして分かったのですが、ドライバーを入れる部分のカバーがズレて調整ダイヤルにドライバーが届かずに回らない事が要因でした。元の位置に調整して対応完了です。
たったそれだけですが、当日は時間との闘いで焦ってしまいました😇
調整部分が微妙なら...と
悩んで新品のヘッドライト手に入れました😥
先々の投資の意味合いで...
又無駄使いしてしまいましたね。
お支払いはカードで...😫
でも、新品は綺麗だ!
たまらんです!🤤
台座も新品欲しいなぁ...🤣
しっかし...
ボンネット周り相当に部品替えたなぁ...🥹
今更ですが、ユーザー車検は無事取れました。
応援有難うございました!🤣
光軸調整さえ何とかなれば
次回もユーザーですね!😆