コペンの東京大仏!日本で3番目の大仏です!良いね!イイね!いいね!最高だね!・幸せは自分自身で見出す物で他人から与えられる物では有りません!最高だね!・貧乏しても心❤️の貧乏人には成りたく無いですね!最高だね!・妬み!僻み!は持たず!心❤️豊かに過ごしましょう!最高だね!・人は人です!自分の納得出来る生き方をしましょう!最高だね!に関するカスタム事例
2025年03月12日 06時43分
1945年生まれの少年です、身体は老いても心と気持ちは少年です!よろしくお願いします🏍🚗💕🙇♂️ 毎日の日々を大切に‼️ 一時、一時を楽しく有意義に過ごす事、 一生で二度と来ない日々です、🎵❤🎶💕🙇 MAXスピードの独り言です! 自己中!自己満足!身勝手!投稿です!よろしくお願いします!💕😊❤️🎶🙇♂️🚗 人は人!人それぞれです!他人を中傷!否定する物では有りません!
おはようございます!
MAXスピードのたわい無い独り言にお付き合い いただき ありがとうございます!
皆さんは大仏と言えば!
小学校の遠足で行った鎌倉の大仏!
中学校の遠足で行った奈良の大仏!
ですよね!奈良の大仏は日本一と聞きました!
鎌倉の大仏が2番目に大きいと小学生の時知りました!
3番目に大きい大仏が東京に有るのは皆さん知らないと思います!
今回は東京大仏に行って自分とカーチューン投稿している人(フォロワー)
健康と交通安全祈願をして来ました!
隣接して板橋区立植物園が有るので散歩がてら散策!紹介しますね!
春を満喫して来ました!
皆さんも春を謳歌しましよね!
少しの間!お付き合いください!
よろしくお願いします!
「東京大仏」(東京都)
大仏の大きさとしては日本で3番目の大きさとなっており、1977年(昭和52年)に完成したばかりの新しい大仏とされます!当時の乗蓮寺の住職によって、「関東大震災」、「東京大空襲」といった災難が二度と東京で起きないようにという願いと犠牲者の供養を込めて造られました!
東京で拝む日本3番目の大仏!板橋区赤塚乗蓮寺の「東京大仏」
「東京大仏」(東京都)
東京大仏は、「乗蓮寺」(じょうれんじ:東京都板橋区)にあり、三大大仏の候補として挙がっています。高さは約8m。大仏の大きさとしては日本で3番目の大きさとなっており、1977年(昭和52年)に完成したばかりの新しい大仏とされます!
当時の乗蓮寺の住職によって、「関東大震災」、「東京大空襲」といった災難が二度と東京で起きないようにという願いと犠牲者の供養を込め
て造られました。三大大仏の候補にとどまっているのは、兵庫大仏と同様に、歴史的にまだ浅い仏像であるためです!
坐禅🧘を組んだ大仏だと思います!
皆様の健康と交通安全祈願!
今日も健康で安全運転で生きましょう!
良いね!イイね!いいね!
最高だね!
赤塚植物園で春を謳歌して参りました!
板橋区立植物園なので無料で春夏秋冬自然の花木を楽しむ事出来ます!
今日も自分家の庭の様に散策して歩きました!
去年の今頃は足の動脈硬化で足が痛くて歩けなかったのが嘘の様です!
健康で歩ける幸せ噛みしめながら楽しんで来ました!
隣接の万葉薬用園にも寄って日本庭園を歩いて来ました!草木花が好きなので無料で最高に楽しめました!
おはようございます!
サンシュユの花!
綺麗ですね!
今朝も梅の木にメジロが遊びに来ました!
仕事片付けて東京大仏に寄って散策して行きますね!
東京大仏!〒175-0092 東京都板橋区赤塚5丁目28−3
赤塚山、乗蓮寺!
乗蓮寺!〒175-0092 東京都板橋区赤塚5丁目28−3
顔が美しいです!
沢山の石仏!
七福神!
恵比寿!
板橋区立赤塚植物園!〒175-0092 東京都板橋区赤塚5丁目17−14
赤塚植物園を散策紹介しますね!
とても良い施設です!
板橋区の公共施設なので無料で楽しめます!ゆっくりと春の植物を楽しみたいと思います!
皆さんも自分家の庭と思って楽しんでては如何ですか?
楽しく一通り散策いたしました!
大谷選手が宣伝しているので!大きいおにぎり🍙にしました!
一個260円でした!最高に美味しかったです!
何時も!何時も!
毎回!毎回!
お付き合い!
ありがとう御座います!
感謝いたします!
次回予告!
桜祭り第三弾をお送りします!都内の河津桜を紹介散策しますね!
お楽しみに願います!
東京大仏は完成時に国内第三位の大きさ!
乗蓮寺(東京大仏)
乗蓮寺は、昭和46年(1971)に板橋区仲宿から現在の赤塚に移転した寺院で、徳川家康から10石の朱印地を寄進された格式ある寺院です。8代将軍吉宗が鷹狩の際に参拝したことをきっかけに、将軍の休息「御膳所」に指定されました!
境内には旧藤堂家に所在していた仙人や鬼、菩薩などユニークな石像や天保飢饉の供養塔など区指定の文化財があります。山門から右側に鎮座する東京大仏は、関東大震災などの悲惨な災害が起きないよう、昭和52年(1977)に建立されました。高さ13mの青銅製で重さが32トンあり、昭和57年(1982)に東京都が選定する新東京百景にも選ばれました!
東京、板橋赤塚にある東京大仏 乗蓮寺は、600年の歴史をもち、
徳川将軍「お鷹狩り」のお休み処となっていたお寺です!
近場のフォロワーさんは一度訪問するのも良いかもしれませんね!