R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例

R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例

2023年07月24日 20時29分

BUMPKEYのプロフィール画像
BUMPKEYスバル R2 RC1

足車がメインカーより壊れまくって「足車とは?」って感じです😇 乗り換えた方がいいとか知らん 朽ち果てるまで乗ると決めた

R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今話題のビッグモーターに行って買取り査定してもらいました🤣
結果はなんと…!!!

買値0円
更には処分費用が2万ちょい必要との事😭
知ってた😇
ペンキベタ塗り号に値段ついたらそれこそ詐欺を疑います🤣🤣

R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例の投稿画像2枚目
R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ドラレコと

R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例の投稿画像4枚目
R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

TPMS(タイヤ空気圧センサー)を取り付けました。
両方ともATOTOの純正品なのでナビのUSB端子に挿すだけで起動します。

TPMSのセンサーもバルブキャップ交換タイプなのでねじ込んでナット締めるだけです。

これで安心だし空気圧点検の手間も省けます👍

ちなみにUSBは1ポートしかないので両立するにはUSBハブが必須っていう不親切仕様です👎
ぼくはUSBメモリー挿してミュージックビデオを流すので3ポートのハブを着けました

R2のビッグモーター・買取り査定・TPMS・ドラレコ取付・DIYに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

しばらくしたらカメラ脱落しました。
中華製品の付属の両面テープは信用したらダメですね🤣
内装固定用の両面テープで貼り直しておきました✌️

ATOTO色々なオプションパーツがあって、全部ナビ画面に集約できるのは魅力的だけど、部品そのものの作りが雑なので所々手を加えて対処できる人にしかおすすめできませんね😅

スバル R2 RC13,721件 のカスタム事例をチェックする

R2のカスタム事例

R2 RC1

R2 RC1

本日は定休日の為お休みの狼さんです🐺洗車しようかと悩みましたが風が強くて断念し爪が折れてしまっていたエアコン吹き出し口の修理を行いました😑爪が折れてしまっ...

  • thumb_up 144
  • comment 0
2025/02/19 22:00
R2 RC1

R2 RC1

皆様こんばんはですぅー😊いつもお世話になっております🙇‍♂️さぁ大人気企画R2さんを探せのコーナーですね(やった事ない)笑どこに居るかわかりましたかー?は...

  • thumb_up 165
  • comment 21
2025/02/17 23:27
R2 RC2

R2 RC2

ローアングルショットから逆光😆無計画ドライブ🚙群馬からR17三国トンネルを抜けて新潟県へ☺️三国峠に向かう前に、ローソン群馬赤谷湖畔店に立ち寄りました💡た...

  • thumb_up 201
  • comment 4
2025/02/16 20:33
R2 RC1

R2 RC1

ローアングル、、かな?1年位前ですね

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/02/15 00:56
R2 RC1

R2 RC1

一旦内装落ち着きました。シフトノブ変えたいけど節約です😕

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/02/12 14:01
R2 RC1

R2 RC1

昼間は春先のような暖かさクルマの中はポカポカしていて薄着でも過ごせて家に居るより暖かいです

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/02/09 16:59
R2 RC2

R2 RC2

昨日はR2の洗車をしました。仮の姿だけど🙃コケだらけから復活⸜(*॑꒳॑*)⸝サイドマーカーを新品に変えようかな🤔近々車高調交換します

  • thumb_up 78
  • comment 0
2025/02/09 11:21
R2 RC1

R2 RC1

今日は洗車デー汚れを洗い落としてスッキリまだまだ純水器は頑張ってくれてます給油口キャップ付けてみました

  • thumb_up 68
  • comment 0
2025/02/08 19:42
R2 RC1

R2 RC1

念願であったナビを導入しました。これでどこへ行くのも安心です。

  • thumb_up 107
  • comment 0
2025/02/07 21:13

おすすめ記事