その他のBMW・E30・部品交換に関するカスタム事例
2025年01月24日 20時29分
冷感始動時、一瞬キュルキュル音が鳴るので、オルタネーターとパワステベルトを交換
パウチ保管していたファンベルトとカイロを取り出して、いざ作業!
元々ベルトが古い物で、それをパウチ保管していた物なので、すぐヒビ割れてきちゃうかもしれませんが…
ファンベルト交換中、プーリーとファンの間に挟まってとれない状況でしたが、ファンを少し回すと凹みがあるので、そこからベルトを取り外しました。
ボッシュとコンチテックを比較すると、コンチテックの方がベルトの幅が細くて凹凸面が細かい。
コンチテックより
ボッシュの方がジャストフィットしている感じがします。
オルタネーターのブッシュに変形なし✨
ブッシュなしタイプの方が、変形とか気にしなくいいのですが…衝撃を緩和できないからか、ベルト調整のステーが折れやすくなることを聞いたことがあって、ブッシュありのオルタネーター使用。
ついでに、オルタネーターのプラスのナットが剥き出し状態だったので、カバーを取り付け。十字の切り込みがあって、装着しやすかったです。
Tちゃんガレージの動画を参考にベルト交換中にパワステベルトの取り付けに大苦戦。
パワステベルトの2本のネジが 上にあるベルト調整ネジをフリーにしても全然ネジが入らず。取り付け手順と逆にやっても…うまくいかず。
パワステベルト調整のステーがついてるネジを緩めて少し上にあげて、下のボルト2本は入った。
…が、ベルト調整ネジでベルトの張り修正するもなかなかベルトが張らず。
ポンプを手で引っ張りながら調整ネジを動かして、なんとかベルト調整完了。
外したベルトは2017年11月製造、7年前に交換後15000kmで交換。パワステよりもオルタネーターの方がヒビ多かった😓
上はパワステ 下はオルタネーター
古いベルトなだけに、タイミングベルト交換時にまた交換かな〜