その他のGYROIDさんが投稿したカスタム事例
2020年07月16日 19時41分
写真は経年の使用により磨り減ったドライブフェイス
そしてAF68のレストア完了
バッテリー死亡により新品交換
プーリー異常無し
ウェイトローラ消耗許容範囲内
セカンダリー異常無し
ピストン交換
カーボン噛み、排気バルブ固着修理
シリンダーヘッド清掃
オイル交換
前後ブレーキシュー交換
スターターリレー交換
ヒューズ交換
ect
始動確認のためバッテリーを性能の良いものに繋いだがその場合制御系が倍になるため正常な確認が出来なくなりますので始動実験は必ず規格内のバッテリーで行うことを進めます、この仕組みわかるまで何日も苦労しました
そして4stバイクスクーターに乗ってる人の中には≪メンテナンスフリー≫だと思ってる人も居て、今回の修理もそれに当てはまり、オイル交換が前オーナーからなされておらずカーボン噛み、排気バルブの固着、バッテリー切れという三拍子で不動になり、エンジン内部にもダメージが行ってました。
その為交換部品と時間を要しそれなりに金額もかかりました
バイク屋に投げていたら余計にお金がかかることは不可避だったでしょう。
4stでFiというバイクはお初だったのでなれませんでしたがトライ&エラーを繰り返して約1ヶ月で修理完了
始動確認も燃料残量が少ないとポンプに圧がかからず吸いにくいためアクセル開けたときにエンジンが止まります
そしてライヴDIOチェスタZX納車
これも消耗品の交換を予定
ジャイロに燃料添加剤入れてなく混合ガソリンじゃなくなり、キャブのセッティングもズレていてなおかつ雨の日で一時的エンジン不調になりました💦
キャブのセッティングが本調子でないことと混合ガソリン出なくなった事が第一要因、そして雨という悪天候も拍車がかかり不調に陥った
ここは添加剤(fuel1)を添加してキャブの再セッティングで解消出来るだろう。