アルトバンのSIRAKOBATO超理論・静電気・静電気の極性・ボンネットスポイラー・シリコンに関するカスタム事例
2023年09月20日 07時19分
静電気を操作する
ボンネットの先にだけ
アルミテープを貼ることで
ボンネット 後ろ側にだけ発生する
塗装上に起こる 静電気は マイナス帯電
そのマイナス帯電に
プラス 帯電 の空気が引っ張られ
ボンネット上の空気が加速する
前回話した
静電気を操作する方法です
物体 気体には
それぞれ
静電気プラス側に帯電する物
マイナス側に帯電するものがあって
その極性の違いにより
単純に2種類の動きをするのです
例えば
空気は、プラスに帯電する
そのため
ガラスに静電気が発生した場合
ガラスはプラス 帯電 するので
空気とガラスは弾きあい
逆に塗装は アクリル塗装なので
マイナスに帯電する
空気と塗装は、くっつき合うのです
つまり
ボンネット上は塗装ですので
空気は ボンネットに、くっつく
フロントガラスは
空気と同じプラスに帯電するので
フロントガラスと空気は
離れ合っているのです
このフロントガラス
に弾かれた空気は
フロントガラスから離れたような
空気の流れを起こす
その離れたような空気の流れは
ワイパーを避けて流れるようになる
そのため 抵抗が少なくなる
このことをメーカーが分かっていたか
どうかは分からないのだけども
昔 ワイパーを切ると
ボンネットの下に隠れるような
そんな特殊な仕組みがあった
最近はないですよね
つまりワイパーを隠しても
隠さなくても
フロントガラス上に現れる
プラスの静電気によって
空気は ワイパーを避けて通っていたのです
ワイパー程度で空気抵抗は変わらないでしょう、?
ワイパーを横から見て
その大きさを確認してください
手のひら 以上のサイズがありますよね
走っている時に
窓から手のひらをかざしてみる
するととても強い 抵抗を感じますよね
そう つまりワイパーは
空気が直接当たると
とても強い 抵抗を起こしてしまうのです
魔改造 アルトバンには
現在
アルミテープをフロントガラスの四隅
A ピラーの中間に貼っています
今、実験のためにやっているのですが
このように
窓ガラスと 塗装に橋渡しするように
アルミテープを貼ると
フロントのプラス 静電気が
塗装のマイナス 静電気と中和され
フロントガラス の静電気を無くし
空気が フロントガラス 表面を
スムーズに流れるのですが
その綺麗に流れた空気は
ワイパーにぶつかってしまい
抵抗を起こしてしまう
フロントガラス の静電気を取ることによって
A ピラー や天井のところで
空気が綺麗に沿うように流れるため
斜め前方にコアンダ効果を起こし
その力は
空気抵抗を低減させる
ですが ワイパーが抵抗になってしまうのです
そのワイパーをの抵抗をなくすため
ボンネットスポイラーをつける
上の図の紫の部分ですね
このボンネットスポイラーを
つけることによって
空気の流れは ワイパーを避け
ワイパーの抵抗をなくしているのです
静電気を利用する
ボンネットスポイラーをつけて
ワイパーの抵抗を低減させられるのですが
アルミテープを
フロントガラスの上の部分
そこにだけ、つけることによって
フロントガラス下側の
プラスの静電気は残ります
そのプラスの静電気は
空気を弾くことになるので
ワイパーのところで
ワイパーを避けるような空気の流れになる
このように
静電気を利用することによって
逆に 空気抵抗を低減させることもできるのです
前回 最後に紹介したシリコン
シリコンはとても強い 極性を持つ
上の 図の右から2番目ですね
とても強い マイナスの極性を持つのです
例えば
ボンネットの上にシリコンコーティング
それを行うと
ボンネット上に
強いマイナスの静電気を発生させるので
ボンネットの先に
アルミテープをつけて
綺麗に流した空気
それをより強く 後ろに
引っ張ることになるのです
その強く引っ張られた空気は
前方で丸く 曲がった空気
その流れを加速することになるので
より強い 斜め前方のコアンダ効果が
シリコンコーティングは
車の表面上の空気の流れ
それに対して影響を与える
ですがマイナスの静電気を発生するので
埃がつきやすくなる
そのため 私は
ボディにアルミテープを貼っていたのですが
アルミテープを貼ると
なんか 車の挙動が違う
そのことで色々 研究 調べたのです
静電気の影響による
空気の流れの違い
この空気の流れは
車にプラスの影響も与えるが
マイナスの影響も与えてしまう
例えば アルミテープを
ボディの後ろ端に貼ることによって
空気はボディに沿うように流れ
斜め後方にコアンダ 効果を発生し
抵抗を増やしてしまう
ボディの後方は
アルミテープによる静電気除去は
しない方が良いのです
ボディの後方に
シリコンをベタ付けにしてみる
埃がいっぱいつくので
テスト 程度の期間で試して欲しいのですが
マイナスの静電気が発生することによって
空気の流れが変わる
車の挙動が変化する
そのように静電気を利用することも
できるのです
静電気を利用 操作することによる
空力の改善は
とても難しくなるので
あまり おすすめしないのですが
試しにやってみるのも
良いかもしれません
基本的には
車の空気の当たるところ
そこにアルミテープを貼る
それが一番簡単に効果を
発揮することができます
ですが 少し時間が余っている
お暇な方は
静電気を利用した空力の改善
試してみるのも面白いかもしれません🤔