サニーのneko9981さんが投稿したカスタム事例
2024年07月07日 23時41分
1988年、昭和63年に購入して以来、今日まで乗り続けてきました。 当面の目標は、月までの距離36万㎞でしたが、達成したので復路72万㎞を目標にしています。 昨年50万㎞は越えました。車が先か、運ちゃんが先にいくかいい勝負です(^^)v
ブロアファンレジスタの交換。
理由は、エアコンの涼しい風が出たり出なかったりの為。
純正が取り寄せられたのが、先ずは幸い。
グローブボックスとその後ろにある鉄板を外す。
30数年かけて自分が張り巡らした配線。何の配線だか思い出せない。戻す時にタイラップで固定した。
目的は大きなカプラの右にあるフタの中にある。
3点のプラスネジで固定してある。右と下のネジは直ぐ取れた。左のネジはブロアファンのパーツが邪魔でドライバーが刺さらない。ショートビットのドライバーもあと1ミリで入らない。ショートビットの持ち手を外してプライヤーで作業。ようやく外れた。
ようやくはずれるも、なぞのカプラ―カバーとカプラしか見えない。
レジスタどこにあるんだ??
頂いたエバポレタの図を見ると上下を止めてるフックを外すと取れる事が読み取れた、、、(;_;)
外れな~い(´д`|||)
で、結局力業でこじ開けた。
左に見える白いのがレジスタにささるカプラ。後は茶色の世界(´д`|||)
このカプラの先についているのが、交換すべきカプラ&レジスター
これ。
ひっどい錆び。良く動いていたもんだ。
エバポの排水に浸かっていた。
止めてるのではなく、置いてあるだけ?
良いのかこれで???
この後、できる範囲でエバポ内は清掃した。図のようにすっぽり外せれば、何の問題も無く作業がはかどったと思う。
新品と交換して こじ開けた所から慎重に入れて、手前のカプラを外に出した。ビニールのカバーはエバポ内レジスタカプラの水滴避けの役目である事が分かった。
外すコツが分かったので、元に戻すのは15分もかかっていないと思う。
グローブボックスは外した後初めて水&洗剤で洗っておいた。整理も出来てスッキリ。
もう交換する事も無いとは思うが、プラスドライバーが入らなかった左上のプラスネジは六角のネジと交換した。今度はメガネかプライヤーで外せると思う。
グローブボックスは支点の両側部分を、このパーツで固定している。グローブ左右の下をこちょこちょするとくるっと動く。尖っている方が差し込んであるので、反対の部分を引っ張ると簡単に取れた。
後は軽くねじる感じで外せる。戻せる。
嬉しくて、近くのDYIの駐車場でパチリ(^-^)v
風量もあり、エアコンも効く。
おお汗かいた半日以上の作業でした!