エッセのカーペット・カーペット剥がし・軽量化・内装剥がし・センターコンソールに関するカスタム事例
2022年08月18日 22時46分
MR2、エッセ、スイスポに乗ってます。高校の時の女性の数学の先生が赤いスポーツカーに乗っていて、カッコよくて、いつか赤いスポーツカーに乗ってみたいと憧れてました。かっこいい赤のスポーツカーはMR2だと思って、乗ってみました。運転難しくて、飽きが来ないです。長く乗れるようにメンテナンス頑張ります。自分の車のこと知りたくて、友達に教えてもらって、時には助けてもらって、いじってます。 もし良かったら質問でも、情報共有でも!コメントいただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
軽量化第2弾
カーペット外します😌
午後からお友達と会うので、午前中しかいじれない💦
ということで、ちゃちゃっとやりました
外せるところ外して、取ってくだけですが、後々のために整備記録として残しておこうと思います
アンダーコートは明日!
まずは助手席を外していきます
こちらは後ろ側ね
エッセばかりなのは、エッセと共に実家に帰省してるから、ただそれだけなのだよ。
フォロワー様、毎度たくさんのいいねありがとうございます🙏
今度は前2箇所
二面幅12mmでした
助手席取れたら今度はステップのところの樹脂カバー
爪3箇所で留まってるのだけどね、これ結構硬くて痛かった😅
前の樹脂カバーのステップ取れたら、後ろにあるシートベルトのところの樹脂カバーとね、その後ろのステップの樹脂カバーも同じように取れるので、ちゃちゃっと取ります
今度は助手席の前側の樹脂カバー
これは赤丸のところだけども、内装剥がしやら、マイナスドライバーやらで、てこの原理で、浮かせたら取れます
結構しぶとかったです
次はセンターコンソール外してくよ
青丸のところ、反対側の運転席側にもあって、どちらもプラスドライバーで回せば取れます。
赤丸は1箇所で、こちらもプラスドライバーで回せば取れます
さっきの赤丸の上からの図です
そしたらコンソールを動かせるんですが、
赤丸のところに2箇所ネジあるので、
ここもプラスドライバーで回します
そしたらコンソール全部取れます
外れたー!
と思ったらシガーソケットの端子付いてたので、強く引っ張らないようにです
ここ外せば今度こさ、外れます
ひとまず、ここまでで一段落🍵
お家で一休み
コンピュータ?のカバーで合ってるのかなあ
ここもプラスネジなんで回せば、浮いてきて取れます
取れたらなんかダクトが見えてきた
続いて運転席も助手席同様に4箇所で留まってるだけなので、外します
あとはステップの樹脂カバー、シートベルトの樹脂カバー、後席ドアのステップの樹脂カバーも同様に外します
運転席下の樹脂カバーはプラスネジなんだね
これでようやく、カーペットをめくりはじめられます
その前に汚かったので、掃除機かけてあげました
これで車内に石ころが落ちずに、安心してめくれます
運転席の下めくったらこんなものが
白いベールに包まれていますが、ここに鉄板が入っていて、その鉄板の上に発泡スチロールの右足の置き場のようなものが!
この鉄板めちゃくちゃ重いw
これ外せたのは大きいかも
外したら運転しにくいんかな〜😵
しにくかったらなんか方法考えよ笑
めくってったら、何かの配線が邪魔して取れないことに気づきーの💦
ってことで、急遽ナビの裏見てみることに。
ナビ周りのパネルはこの青丸のところから手突っ込んで持ち上げれば取れました
あとは10mmで4箇所緩めれば、ナビ取れました
配線何とかまとめて、カーペットを取ることができました。
カーペット何か懐かしい思い出😵
ダクトはこの2箇所で留まってるので、内装剥がしやら手でやらこじって外します
拡大図!
外れたカーペットの写真撮ってなかった笑
ってことでカーペット、センターコンソール、シフトブーツ、ダクト、その他諸々回収できました🙋