ミニカのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年04月12日 11時02分
おはようございます
本日の予定作業1/3終了
ミニキャブ搭載アンプPTR-2400改4台中、フルレンジになってないSW、MBをモノラル・フルレンジに変更
これはSW用でローパスフィルターを撤去
合わせて内部配線を手直し
最近はAE線0.9ミリをメインにしているのでそれに変更
あとオペアンプも変更
以前はアナログデバイセズ社のAD648をメインに使っていたが、
これはDACの出力・ローパス回路の一個のみとして
それより下流のオペアンプは4580DDに
秋月で60円
4580なんて30年前のアンプに搭載されてて古いんだけど
この4580DDは現行生産でどうやってるのか知らないけどローノイズ選別品という
音の特徴は、特に中高域、中低域の音が濃くて明瞭、という印象
最近音出し1発目は宮川春奈さんになった
もし変な歪みやノイズがあるなら分かりやすいだろうというのが笑
モノラル化してLRで鳴らしている
音源がメイン楽器一つのなら違和感がないどころか
聴いてて落ち着く笑
LRのステレオなんてしょせん人間の聴覚を誤魔化してるだけ😆
マジレスで突っ込まないよう😆