ランサーエボリューションのDIY・純正ウィング・加工・翼端板・改造に関するカスタム事例
2019年08月17日 07時44分
GRS204と、GS131(不動)の新旧クラウンオーナーです。 主にDIY作業をアップしますので、参考になる情報になれば是非ご活用下さい。 ---以下過去分--- 淡河428の5.1km タイムアタックの条件 センターライン縛り センターラインオーバーはタイム無効 上り3m3s 現状トップタイム 下り3m17s
今回は画像の完成図のように、
ウィングの加工をしたので載せていきます。
今回は翼端板追加して、
羽の角度を調節できるようにしました。
ウィング両端に翼端板を組つける為に、
先ずは土台の加工をしないと組み込めないので、
グラインダー持ってきて削りました。
そしたら、穴が…空きました。
僕は予備でパテがあったので盛っておきました。
あまり削り過ぎると駄目ですね…(笑)
今回の作業風景こんな感じです。
ごちゃごちゃしてまーす。
そして翼端板の加工。
穴を空けて加工します。
パテを足して削ってを繰り返して、
形になったので仮合わせ。
このまま組めそうなのでパテ部分を
微妙に調整して色塗って本組みします。
前からのアングルになると、
両端に隙間が発生します。
埋めたい…
作業終了~。
昼からつけたいな~と思って、
突然始めた突貫工事でしたが、
なんとかなりました。
穴が空いたなんて分からないよね。←