インプレッサ スポーツワゴンのリアバンパー制作・FRP・DIY・ワンオフ・軽量化マニアクスに関するカスタム事例
2023年11月05日 22時39分
人付き合い苦手フォロー数興味なし コラボって言葉嫌い、ミーティング行きません 動態保存、現状維持みたいなクソジジイ車にはしません 嫌な事ありみんカラ✖️ 非オタ厨二表現好き。 車語りたいので下ネタ嫌いです 車女子の投稿に腰振るワンちゃん男子死ねと イニDワイスピ興味なし。 ナニトモオーバーレブが好き フォローは車種で無く弄り方 車歴s13×6 R32×3 jzx90×2 fhy33 jzx81×3 jzs147×3 GF8 CE9A部品取込
リアバンパーの続きやりましょう。
結構エグい見た目、あと地上高かなり下がってしまうのでそれが心配。
マフラー出口も作りましたが、このバンパーのためにマフラーレイアウトも溶接し直さなければならない始末。
プライベーター冥利につきます。
もしくはマゾの証明。
ナンバーポケットの穴を塞ぎました。
欧州車ナンバーも余裕で取り付けできる長さがあります 笑
ディフューザーは別体にします。
転がってたFRP端材組み合わせます。
接合部をFRP増ししたり
硬化しました。
そしてそれを少しオフセットさせてはみ出させます。
さてここからパテやフィンの追加作業。
今月中に完成するかなぁ。
リアバンパーの位置合わせ?
純正バンパーについてますが、これがないとバンパーが垂れ下がります。
流石にワンピースで作る事はできない場所なので後付けしました。
画像わかりにくいなー。
アルミ板でマフラー出口の形を作りガラスマット貼ります
役に立つのか?テクニック。
ガラスマットは元に戻る力があるのでエッジ部の貼り付けは難しいです。
ビニールを被せ、その上から油粘土で密着させます
この様に密着します^_^