フェアレディZのZ32・Z32 300ZX・ロードスター NA・B2リミテッド・頑張れ初期型に関するカスタム事例
2024年03月31日 21時11分
パワステオイルジャジャ漏れZ様
初めての作業なので慎重に進めます。
また、床を汚したくないと言う気持ちも強めなので今回の作業は汚れ要素満載でやりにくい😅
新居では長期間の作業も出来るしって事でやってみよう🙃
とりあえず摘出。
ラジエーターは取らないと作業スペースがマジで無い😇
本当にボンネット下はパンパンに身が詰まってます😅
ようやくポンプ出現。この辺で初日終了したような。
また別の空き時間で今回の問題児高圧配管摘出。
この時はポンプは残したまま配管のみ取り外したが、周りが狭過ぎで取るのに苦戦😅
現物リビルト業車様へ発送📦
…結局はポンプも取り外して、またOH😂
ドナーポンプの腐食が気になり、2基目バラし😅
結果実働車外しは程度かなり良い🙆
2基も要らん😅
リビルトメーカーから遂に配管到着。
ここまでにも回り道を😅
ヤフオクで品番分からずの配管をリビルトして、結果シングルポンプ用の配管で前期ターボには合わない😇
いつかハイキャス殺してnaポンプに替えるなら使えるが今回は使わない😅
必死こいてポンプと配管組んでオイル入れて1週間…
ジャジャ漏れ😭
ターボの低圧配管はなぜかここだけカシメ。
カシメが手で回る程ユルユル😅
カシメって事は金属配管ASSY交換。
ただ、エアコン配管から顔周りバラバラにしないとまず外せないと思われる😇
NAはホースバンド止めらしい。
意味はあるのか謎😑
デイトナさんのブログに、以降のメンテ性も良くなるから切ったらいいと書いてあり、実践。
やるしか道は無い。
配管膨らまし工具も作った。
ただ、作業スペースがかなり狭い😵
繋いだ🙂オイル入れた🙂
漏れ止まるかな🤔
また1週間。
今度は腹下の低圧配管から漏れとる🫨
悔しいから有給で作業開始😆
こちらはストックある筈。去年購入履歴有り。が、紛失🤣
現在は廃盤。
仕方なく耐油耐圧汎用ホースで繋いだ。
どこ行ったあの時のホース😭
ようやく復旧作業開始。GTRファン。
純正は割れてるし寿命の為、ポン付けとあったから買ったものの、プーリーと擦っててクリアランス取るのにけっこう削った😅
ビリオンのサーモ。
良し悪しらしいけどどうだろう🤔
koyo 銅2層。樹脂タンクやし見た目は変化無し🙃
純正より素早く冷えてくれるのでしょうか。
パワステと水のエア抜き。
からの試走。
パワステもしっかりアシストしてくれるし油漏れも無し。
良かった。
が、圧掛かった時クーラント漏れ有り🤣ここでタイムオーバー。
アメリカ出張へ。
いつになったら乗れるの私のZ😭
クーラントはすぐ治ると思うし、あとちょいしたら乗れるか🤔
週末だけだとめっちゃ時間掛かると実感しました😅
しばらくジャッキアップしてたからエンジンかけるだけで嬉しい☺️
ちなみに、買ったアッパーホース短くて届かない😱
また1週間待ち😂
ホース位社外でエエやろと買いましたが、長さ位はちゃんとコピーしてくれ😡