デリカD:5の愛車撮影・スイッチ取付に関するカスタム事例
2018年05月15日 12時49分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
ドアガーニッシュを取り付けたので、少しだけ?見た目が変わりました。
センターパネルの小物入れには、後付け部品の制御用スイッパネルを作りました。
皆さんここに追加メーターを入れたり、コントローラーを入れたりしているのを見た事は有りましたが、追加で1DINプレーヤーを載せたり無線機を載せたりと色々な使い方が可能なようです。
小物入れのカバーは外してしまいましたが、ディラーなんかに車を入れる時は、カバーでメクラに出来るように、少し内側に下げてます。
またパネル脱着時に、手間を省く為に12極カプラーで一括させました。
センターシフトパネル下が妙なスペースがあったので、小さなスイッチをつけてみましたが、インジケーターの無いスイッチは普段使わないと何のスイッチか判らなくなる欠点があります。
右からホーン切り替えスイッチON- ONタイプ
セキュリティサイレン切り替えスイッチ ON-OFF- ONタイプ
ヘッドレストモニター制御スイッチ ON-OFF×2極
予備スイッチ ON-OFFタイプ
汎用の一つ数十円のスイッチです。
リヤシート用?にコンセントが有りますが、つま先に当たる様な位置なので、USB充電には別にポートを追加しました。たいした高さの変更は出来ませんが、アダプターを付けない分だけマシかなと思っています。
ついでに使い古しですが、取っ手を両側に付けてガード風にしてみました。
裏側に干渉しない空き部分を活用。
バイパーセキュリティの手動制御スイッチです。
リモコンによる設定も出来ますが、各センサーのオンオフはスイッチの方が早いです。