ハイエース スーパーロングのスパロン・SLOC・SUPERLONGOWNERSCLUB・キャンパー特装車・コートテクト断熱ガラス&断熱フィルム重ね貼り仕様に関するカスタム事例
2023年01月16日 10時37分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりHGC8MT(広島GC8ミーティング)をGWに開催しています SLOCに所属 みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/303135/profile/
断熱ガラスのコートテクト(&断熱フィルムの重ね貼り仕様)を採用したうちのスパロンのメリットは断熱とプライバシー確保の副産物としてデメリットのご紹介😅
金属膜の多層コーティングで赤外線を反射し赤外線透過率を大幅に軽減する断熱ガラスだが、副産物としてGPS・TVアンテナ・レーダー・ETC等も遮断してしまうので指定された電波を遮断しない箇所に移動しないといけません。
TVアンテナ、ナビGPS、ETC、レーザーレーダーGPSを指定位置に設置しているのでそれらは正常に動作します。
が、スマホのGoogleマップでナビを使用するのに一番見やすいダッシュボード中央付近のテレビ横に配置するとスマホGPSが頻繁に自車位置を見失い迷子になり地図上で走行中に実際の位置より凄く遅れて走ってたり、進まんかったり、急にワープしたりして全く信用出来ません😅
で、場所的に電波を通すと言われているガラスにはレーザーレーダーGPSを設置してあり、上空から言えばその下にスマホを置いてる形になってます。
なので、無くなれば電波拾う!?🤔
助手席側で相方にスマホ持ってもらってれば何故か正常にGoogleマップナビは動作します。
今回画像の右側に配置していたレーザーレーダーのセパレート型のGPS本体を移動してみます。
上空にはGPS等の電波を遮断しそうな物を排除すれば拾う? 全然分からんのんで実験的にやってみます。
レーザーレーダー撤去
運転席側上部テレビアンテナ設置部に移動
するも、レーダーがGPS全然拾わんので🙅
助手席側の中央部に設置。
無事GPS拾って動作確認。
スマホGoogleマップナビを少し通勤で使ってみて、動作確認してみます。ちゃんと迷子にならずに使えるんだろうか!?🤔
改善方法知ってる方おられましたらご教授下さい🙏