ハイエースバンのM channel blogさんが投稿したカスタム事例
2020年11月01日 07時17分
★ブログ https://mchannel-blog.com ★Instagram https://www.Instagram.com/m_channel_blog ★Twitter https://twitter.com/mchannel19 ★YouTube https://www.youtube.com/channel/UC2ChX34FUkxUauyjo_6g48g
出かけようとしたらエンジンかからない。
て事で、YouTube、blog更新しました。
画像は日産の軽自動車のボンネット内です。
わかりやすいかなと思い画像をアップしました。
ハイエースのバッテリー交換時の注意事項としては、
バッテリーのストッパー(バッテリーの上にある黒色の部品)を固定するシルバーの棒は、ボルトを外して、ストッパーを持ち上げると、ストンと下に落ちるので要注意です。
幸運な事にエンジンルーム下の地面まで落ちましたが、何処かに引っ掛かったら、取り出しにくいかもしれません。
バッテリーは助手席下側にあります。寒冷地仕様のハイエースは2つあります。使われているバッテリーのサイズなども、blogにまとめときましたので、詳細はそちらでご確認願います。
私の型式のハイエースの場合、ドライブレコーダー2つ、セキュリティー、ナビ、電飾品多数装着中の為、新車に搭載されているバッテリーでは全然足りません。
そこで125D26Rのハイパワーバッテリーに交換しました。
充電器と繋げてみましたが、充電は一応可能でした。
粉が大量に付着していたので、再利用するのは少し怖い。バッテリー寿命は乗り方や使用環境によっても異なります。エンジンのかかりが悪かったら一度点検すると良いです。
バッテリー交換する時はメモリーバックアップしないと全ての設定が吹き飛びます。
某車屋にナビリセットされてパスワードロックかかってしまい、パスワード解除に数万円かかりました。
DIYで作業する時は、バッテリー代だけですが、メモリー保護するか、パスワードはメモしときましょう。
今回初めてバッテリー交換しましたが、次回はサクッとやれそうです。
ブログはプロフィールチェックしていただくか、
ブラウザでM channel blogで検索すればヒットすると思います。バッテリー上がった際の参考になれば幸いです。