SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例

2021年10月04日 21時14分

Classic Mercのプロフィール画像
Classic Mercメルセデス・ベンツ SL

オーバークオリティ世代のメルセデスベンツ ファンです。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

この車に乗るようになって、真夏の異常な暑さ対策を考えながらも「やっぱりオリジナルを守らなきゃなー」と思ってました。
が、暑くても乗りたい時に乗りたい。
そのために長年思っていたことを実行しました。
冷却ファンの電動化です。

ホース破裂事件が実行に移すきっかけとなった事実もあります。

みんカラで129お乗りの方が電動ファン化してるのを参考にしました。

不器用なので写真撮りながらの作業とか出来ず、写真少ないです😓

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

不要な物を外していきます。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

コンデンサー前の補助電動ファン。
これを強制的に回したり、温度センサーを小細工して早回ししたりするこの年代のメルセデスオーナーがいらっしゃいますが、本来の目的が違うファンのでやめた方がいいです。
やはり目的に合った物を使うのが大切です。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

電動ファンによって電力が不足するのでオルタネーターも容量UPです。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

オルタネーターの容量UPに伴い、オルタネーターケーブルも線径UPします。
付属されているオイルレベル、オイルプレッシャー等の配線もこれを機に新規作成です。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

オルタネーターケーブルの途中にスターターが接続されるので、専用の特殊なサイズの端子を作成。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ケーブルは日本規格で言う38sq。アメリカ規格では1AWG。

ケーブルの種類選定に苦労しました。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

線径UPによって元々のハーネスブラケットが使えなくなったのでブラケットを作成。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

オルタネーターと新規作成のケーブルを接続。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

エキマニが近いので熱対策を過剰なまでに行いました。
もちろん遮熱板付いてますけど。。
そのせいでシースを含めて超極太ケーブルに。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ファンをシュラウドに付け配線。シュラウドも多々逃げ加工。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

逃げを確認した後、溶接。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

全体を耐熱塗料で塗装。車に搭載。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

電動ファンからバッテリーまで配線。
内装作業はコンバーチブルだと楽ちんです。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

メーカーにリヤバッテリーの場合の線径を問い合わせたら6AWGとの回答だったので、1つ上の4AWGで配線。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

何とか完成です。

SLのメルセデス・ベンツ・ネオクラシック・電動ファン・水温対策・水温対策・熱対策・冷却系強化・冷却系改善に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

と、ざっくり写真を羅列しましたが、実際はめっちゃくちゃ大変でしたw

肝心の効果ですが、外気温30℃超えの時、今までは渋滞時100℃超えてました。現在は85℃でコントロールするようにセッティング。
精神的に安心です。
PWM制御なので0〜100%まで無段階コントロールです。
リレー制御の「ガチャ!ブーン」と回る制御とは違います。

高回転多用の走りでも95℃越えません。
メカファンの時は105℃になったりしていたので大きな効果です。

何より渋滞時にファンが回るのが安心です。
電動ファンの電源を切って意図的に水温を100℃超えた状況を作り、そこからファンを回すと瞬時に85℃まで下がります。

メカファンだとエンジン回転上げなきゃファン回りませんからね。
補助電動ファン回ってましたけど、その効果は雲泥の差です。

その他効果は、、
明らかなエンジンパワーUPを感じます。
エンジン音が爽やかになった。
エアコンが更に寒い位効くようになった。
アイドル振動がほんの僅か増えた。(←マイナス効果)

大変だったけどやって良かった👍

メカファンで水温高いとか、オーバーヒートでお気に入りの古い車を降りることを考えている方にオススメなメニューです。

メルセデス・ベンツ SL4,957件 のカスタム事例をチェックする

SLのカスタム事例

SL R231

SL R231

久しぶりに、、やべーな🚘ベンツr231vittSL仕上げてきました!リアビュー💪オープン日和

  • thumb_up 85
  • comment 0
2025/05/28 12:39
SL R230

SL R230

お久しぶりでございます!6月12日、13日に旅行に行く予定です🚗熊本県→愛媛県天気は今のところ雨の予報☔梅雨の時季だから仕方ないけど😥

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/05/27 21:09
SL R129

SL R129

USウインカーにしました✨

  • thumb_up 58
  • comment 1
2025/05/27 18:25
SL R230

SL R230

R230定番SRS警告灯が点いた助手席シートを大きく動かすとシート下のコネクタの抵抗値がということで2023/7/18.25手持ちのコネクタへ交換投稿済み...

  • thumb_up 451
  • comment 11
2025/05/26 11:55
SL R230

SL R230

朝6時30分に桜島フェリー前に集合しオールジャンルミーティングが開催される霧島ヶ丘公園へ往復200kmのドライブでございます🚙🚗🚌🛻🚌🏎️ほんっとメンバー...

  • thumb_up 123
  • comment 16
2025/05/26 00:08
SL R230

SL R230

今晩は🌃アラバスターホワイトカラーNo.960ですね!宜しくお願いします🙇

  • thumb_up 161
  • comment 5
2025/05/24 00:28
SL R230

SL R230

5月には車検&イベントもあるのでちょっくら修理していきます。オイル漏れによるストレスが大きく車検とイベントを前にやっと決心しました。これで長距離ドライブを...

  • thumb_up 125
  • comment 4
2025/05/22 23:25
SL R230

SL R230

今晩🌃差し色はキャリパーのイエローですね~😊宜しくお願いいたします🙇

  • thumb_up 180
  • comment 4
2025/05/20 00:51
SL R230

SL R230

エンジンマウントとミッションマウントの交換作業終わりました。信号待ち中のアイドリング時にハンドルやシフトノブ、シートから伝わってくる振動が大きく不快だった...

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/05/17 15:24

おすすめ記事