インプレッサ WRX STIの北海道・マフラーアース取り付け・チタン焼き・排気漏れ・そのうちリベンジ!に関するカスタム事例
2021年06月20日 05時07分
スポーツカー大好きな1995年式のゴリラです🦍 GDB D型に乗ってます🚙 たまに家族のフィアットが出現するかも 一眼レフ:Nikon D7500📸
お疲れ様です😃
豊富駅にて📸
土曜はマフラー排気漏れの補修+αをやりました💪🏻
まずは補修にあたって買い漁ったらパーツたち!
色々買ってこいつ何をするんだと言いますと、マフラーアース装着とチタンの焼き入れをやってみようと思います😏
先に結果から言うと焼き入れは失敗です
というか最初から成功するとは思ってません😂
感覚は掴んだし今日は仕事なのでまたその内に再トライしまーす🙋🏻♂️
マフラーリングもグニャグニャだったのでDにてSTIの強化リングを購入!
ジュランなんかだと4個で4960円とかですが、STIはなんと2200円🙄
適合表でインプレッサのGD系と同じ番号の車種であれば他のメーカーでも安いSTI製を流用できると思います🤔
左がSTI、右が多分純正
流石、グニャグニャせずしっかり硬いです👍🏻
そんなこんなでどーんと摘出!
とりあえずセンター側の歪み補修
よく観察してみると…👀
おそらくパイプ切断面自体が曲がってて、フランジがそれに沿って溶接されてました😅
もしかしたらフランジもペラペラだし、素人が下手くそな溶接をしたのか…?
なのでこちらも結果的には排気漏れ直らず!
今後は車検に通る音量か確認して、
①フランジ溶接する
②騙し騙し使って車検時にマフラーパテ
③車検時は純正戻し
って感じですかね
被膜落としが一番時間かかりました😓
今日やってみて思ったのが、1200,1500,2000あたりを準備、マフラーの状況に合わせたペーパーで研磨してからピカールを使うのが良さそう🤔
疲れる…
一服😙
という事で、材質的に鏡面にはなりませんがなかなかのテカリ具合🙄
ゴム手袋をはいて食器用洗剤とパーツクリーナーで念入りに脱脂します
なかなか見る機会のないシーン👀
で、最初は上手く行ってたんですがムラムラに…
ガストーチの先から出る炎が二股になるので上手く焼けませんでした😭
生クリームを絞り出す先っぽみたいなやつ作ったら上手くいくかな…💦笑
まあ前面的にチタンアピールはしてくれるようになったので良し笑
黄色→紫→青→水色→白
って感じで変色していくんですが、青になるタイミングが一瞬で、すぐに水色になってしまいます😅
やっぱり職人さんって凄いですね〜💦
そしてマフラーアースは真ん中とリアで2箇所!
とりあえず取り付け後
まだ付けてから走ってないので分からないですが、抜けがちょっと良くなったような🤔
・アイドリングが結構静かに、車内からだと特に静かになったように聞こえる
・抜けの良さ?スムーズに吹け上がり、回転が落ちていった
アーシング系ってオカルトチューンの部類になるのかなと思いますが、マフラーアースはしっかりと効果がありそうです🤔
以前の動画
動画だと変化が分かりづらいかも知れませんが…
マフラーアーシングは割と安く出来るので興味のある方は是非✨
さて、仕事頑張ってきます🤮