スプリンタートレノのCafeGT軽井沢・サーキット走行会・新旧86対決・後付けパワーウィンドウ・遮熱板取付に関するカスタム事例
2018年10月22日 22時12分
整備、カスタムやミーティング、ツーリング、走行会などなど日記感覚であげてます! zc6 本庄:44.456(12D-A) TC1000:40.681(12D-A) FSW:2:05.215(β05) TC2 クラススーパー 2023.3/26 優勝 ha23v 本庄:51.431(シバR23) 本庄軽one耐久改造クラス 2022.10/26 3位 2023.4/16 優勝 Twitter→@39Labo_
Part2語っていきましょう!Part?なんのこっちゃという方は1番最初の投稿をご覧下せぇ!
もうナンバー処理めんどくさいからいいや🙄
ということで走行会が終わり名義変更しに地元にカムバック!
普段は埼玉で学生業してますけどワタクシ実は信濃国民なのです笑
で、同じハチロク乗りの友達とCafe GTと言う車好き集まるカフェへ!
午前中の営業なのを知らずに夕方頃に行ったのですがマスターの好意でお店に入れてもらえることに!
愛車眺めながらお茶出来るとは至福の時ですな!
チーズケーキとアイスティーで1000円超で会計の時に現実に引き戻されましたが笑
実はコースターがTOYOTAになっているのです!
細かい気遣いがすばらしい!
お金に余裕ある方はぜひCafe GTへ笑
車好きが集まるので話が進むのとお立ち台?で記念撮影ができますよ!
なんだかんだで名義変更が終わりバイトで忙しい毎日を過ごしつつ車をいじいじしてきたわけですがぁ...8月下旬今年2発目の走行会のお時間がやって参りました!!(・ω・ノノ゛☆パチパチ
とまぁその前に納車してから2回目の走行会までに弄った所をご紹介ー!
まずはサクッとE/gオイル交換!とりあえずカストロの緑のヤツを黄帽子で購入!次回はTAKUMI入れようかなと笑
お次にランフリー製のタイコありデフ下マフラーからsheepdog製VRS デフ上マフラーに変更!ついでにSARD製のスポーツ触媒も入れちゃいましたっ!合わせて7万の損失(-ω-;)
あとはテックアートのファンネルが付いていたのですが何分ゴミの吸い込みと吸気音のデカさが気に入らなかったのでバイク用のパワーフィルタにしちゃいました笑
それからラジエータークーリングプレート入れたっけ?入れた気がする...
...アート何やったっけ...それはえっと忘れた♪←分かる人いるかな?
今回の走行会も筑波1000ですが友達主催なのでゼッケン貼ればOK!(ガラスレンズはテーピングしなきゃいけないけどレイブリックレンズのため必要なし)
おまけに学校主催の走行会はの横乗りNGだったのに対しこちらは横乗りOK!ていうか走行会のほとんどは横乗りOKだよね?😅
この日は前回出した記録に届きませんでした
まぁ人乗せてるしね笑
横乗り含むサーキット初体験の友達の反応とか速い人のアドバイスとかドリフトの横乗りとかとにかく楽しい1日でした!
実はやっちゃいました新旧86対決!笑
タイヤの差とドライバーの体重の差で何とか勝てましたがやっぱり新型速いっ!
新型と同じ速度で突っ込むと先にこっちがすべるからね...仕方ないね...
技術の進化を身をもって体験しました笑
走行会が終わって落ち着いた頃からパワーウィンドウ化計画!
あまり時間が無いためちまちま進めていってます笑
ドアぶった切ったしもう後戻りは出来ねぇ(`・ω・´)キリッ
ちなみにとりあえず完成したのはガチで1ヶ月後だという(アクチュエータの初期不良で保証効いたのですが在庫なしで未だに助手席側はお預け食らってます…)
あと遮熱板をつけました!
オイルフィルターが、エキマニの近くにあるためオイルクーラーが意味あるのか分からん状態だったのでとりあえずつけた方がいいかなと判断
バンテージも購入済みですがエキマニ外してなんてやってる時間がないので未だに放置続いてます😇
そんなで9月前半までのお話はここで終わり!
次回 ドライブピニオン 死す デュエルスタンバイ