トライトンのルーフトップテント・サイドオーニング・DIY・キャノピー・作成記録に関するカスタム事例
2024年02月24日 00時50分
トライトン購入時、空っぽのキャノピー内、、、(続きます)
ティグアンで使っていたルーフトップテントを載せたいが、ARBの補強パーツは高額&強度が心配、、、
ならば作ってしまおう、ということでご近所のDIY師匠と設計案を作成!
ビバホームで買った角パイプの切断&溶接を繰り返し、
80kgのルーフトップテントを支える、
コの字型の土台が完成!
網棚は作ってもらいました、、、笑
上部はキャノピー内の角度に合わせて切って曲げて、
組み合わせるとそれっぽくなってきました!
補強を入れてハケで厚塗り、外からは見えないので多少のムラはご愛嬌、、、
いざ、キャノピーへIN!!
走行中にズレないよう、荷台にもドリルで穴を開けてしっかりと固定!
なかなか無骨な仕上がりに、、、
キャノピー側にも穴を開けて角を4本出して、
隙間から雨が入らないようにシリコンを盛り盛り。
穴開きパイプをベースキャリア化!
ルーフトップテントが重すぎたのでフォークで載せて、、
装着完了!
テントと補強フレームの重さで少し車高が下がってしまいました。。
左右に開くように装着することが多いルーフトップテント、
敢えて後ろに開かせることで変態度アップ!
後ろに開くことでオーニング下へのアクセスがL字導線になり利便性も向上!
以上、あまり需要の無い「ルーフトップテント用キャノピー内補強フレーム」の作成備忘録でしたm(_ _)m