アルトワークスのHA36S・アルトワークス・スロットルボディ交換に関するカスタム事例
2023年07月22日 16時04分
アルト乗りの皆さん初めまして! 広島で36ワークスに乗っている者です! 教習所以来、約10年振りのMTなので未だにビグビクしながら、ちまちま弄りながら乗ってます。 皆さんのカスタムを参考にさせていただければと思いますのでよろしくお願いします🤗
強化イグニッションコイルに続いて、ヤ〇オクにて購入したスロットルボディ加工品😆
左側が入口を広げた物です👍
これと同時に、ずっと交換してなかったエアクリも交換😂
バタフライまで拡大してるスロットルボディはアイドリングの回転数が上がったりハンチングしたりするようですが、こちらは今のとこそのような症状は無く…
まだほんの少ししか乗ってないので違いは体感出来てないですが、学習が進んでまた変わってくるのかな…?🤔
それと、32Φの編み込みスエードハンドルカバー試作とステアリングスイッチの移設試行錯誤…
試作と言っても、ハンドルカバーは純正ステアリングに巻いてたカバーを剥ぎ取って、下部を10数センチ切り取って被せてみただけ…
切った端の重なった部分以外は良い感じなので、今度新品を購入した際は、ちゃんと縫い合わせてみようかな!
そしてこちら、元々は76mmスペーサー+アジャストスペーサーだったのを、50mmスペーサー連結+ホーンボタンステーにスイッチを両面で固定…
センターズレてたのでアジャストスペーサー入れてたけど、ボススペーサーとステアリング、それぞれのボルト閉める時に反対側に捻った状態で締め付けて解決w
ステアリングが近づいたのは良いんですが、伸ばした結果凄く上に上がった感じがしてイマイチ…
高さも限界くらい下げてるし…
見た目はガトリングガンみたいで好きなんですが…笑
あとスイッチの位置もなんかイマイチ…
そしてとりあえずの着地点はこんな感じに笑
1番使うボリュームスイッチはこっちの方が押しやすいかな!
スペーサーも50mm1つだけにして、少し遠くはなるけど高さも少し抑え気味に…
でスイッチ裏にはU字ワッシャーを噛ませて少しステアリングに近づけるように!
なぜこんなに使い勝手がいいU字ワッシャーがどのホムセンにも売ってないのか…
とりあえずはこの形でいこうかなと!
もうちょい延長したいけどこれ以上は位置が高くなって…
シートにSWKローポジアダプター付けてますが、ワッシャーで少し高くするのも検討中…
ドラポジ沼から抜け出せない😂
そして試乗から帰ってきたらちょうど40,000キロでした!😆