レンジローバーのクラシックレンジローバー・デスビ・オーバーホール・排気臭改善に関するカスタム事例
2024年03月11日 00時28分
譲って頂いたデスビをO.Hするべく
パーツ購入
バキュームアドバンサーとピックアップコイル
ピックアップコイル摘出
このデスビは後期モデルのようでイグナイターが離れてるタイプなのに
購入した物はイグナイター直結タイプ😭
でもデスビ切り込みに逆さにはめるといい感じ
でも出っ張ってます😅
出っ張り部分カット
少し隙間あるのでコーキングで埋めて
トルクスネジ2本外してバキュームアドバンサーも交換
口で吸ってみて動きを確認w 🆗
ポイントギャップ調整して
薄いカードでいい感じに合わせたのですが
そうするとここにも干渉しちゃいます💦
なのでギャップをここが当たらないギリギリまで狭めて
そうするとカード入らない隙間になっちゃうけど
しょうがないのでいい塩梅の所で固定して
組み上がり✨
イグナイターへの配線間違えた場合どうなるか心配だったのでCRR1987さんに確認とってたらこのデスビ下のオイルポンプに繋がるパーツがないと指摘されて😱
なので現在使ってるデスビから移植するしかないと
車からデスビを抜いて
ピン抜いてと簡単に考えてたのですが
見ると先端のパーツと一体になってる感じ
簡単には外れなそう
細い道具を当てながら叩いても動く気配なし😵
コレは工具が必要と
家から1分の所に住むご近所さんは自分でドラックレースの車組んじゃう人なので
相談にw
流石なんでもある😆
プレス使ってやってみるも回転するしなかなか上手く押せず💦
satoshicrrさんに相談したら叩けば取れるはずと
2人がかりで押さえながらポンチ当ててハンマーで叩いたら意外にもすんなりピン抜けて😅w
無事移植できました!
コレでデスビは完璧になりました!✨
着いていたデスビを外す時の位置と同じ位置になるようにO.H済のデスビローターにマーキングして
前のだと入らなかったので端子も付け替えて
マーキングの少し手前にローター位置ずらしておいてマーキングに合うように挿入しては抜いたりして微調整していい位置に挿入して取り付けて
では緊張の始動…セル回して
クランキングしてもかからず💦
長めにクランキングしてかかったと思ったらボコボコと変な感じなんで止めて😰
またご近所さん呼んで🏃😅
クランク動かしたので
一からやり直すやり方を教わって🙏
プラグ全部抜いて
クランクを回して上死点のマークに合わせて
意外と行き過ぎちゃって何回転もさせながら😂やっとピタっと合って
ピタっとあったらデスビキャップ1番のラインに合わせてマーキングしておいてそれにローター位置が合うようにエンジンに挿入!
(写真右のラインが6°)
一通り外した物を元に戻して…
またしても緊張の瞬間…
セル回してクランキング後またさっきのような感じで焦る💦
エンジンかかったがやはり動きがおかしい😰
その瞬間ご近所さんがデスビ本体回して調整するとスムーズにエンジン回りだしたー💨💨💨✨
やりましたー🙌😆
その後タイミングライトで点火時期6°に合わせました!
その後20キロほど試走して
いや〜実にいい感じに走ってくれます!
キビキビと軽い走り✨信号待ちもハンドル切ってもリバース入れてもアイドリング安定してます👍
なんと言ってもずっと悩んでいた排気の臭いが消えました!!!😳✨
嬉しい😭皆さんの力を借りながらも何とか自分で解決できて喜びもひとしおです😄
いつもありがとうございます!感謝しております🙇♂️
まだまだやる事の絶えない相棒とこれで気持ちよくドライブできるかな〜🚙🇬🇧💨💨💨