セドリックのY31シーマ・Y31グランツーリスモSV・DIY作業・Y31セドリック・Y31に関するカスタム事例
2022年04月03日 17時15分
息子グランツ、インジェクターバイブ間ゴムホースからの燃料漏れ修理に始まって、ついでにイグニションコイル、プラグ、タペットカバーパッキン等の交換も終了し、組み上げも完了したので、いよいよ冷却水を注入します。
エア抜き用ファンネルをセット。
原液を2倍に稀釈します。
イグニションONからスタート。
インジェクターバイブの燃料が抜け切っているので、最初ぐずるも始動。
手でスロットルを煽って吹け上がり異常無し。
あとは、水温を上げ、ファンネルの冷却水レベルを時々チェックしながらエア抜き。
エア抜きしながらタイヤ交換も・・・・。
昨シーズンまで私のシーマに履かせてたEWINGをグランツに履かせました。
シーマには、今回新品タイヤに組み替えたBBS-RSを戻しました。