スプリンタートレノの電動ファン化・ファンコントローラー・DIY・エムズガレージ・レッドメモリーに関するカスタム事例
2018年11月02日 18時18分
電動ファン化しました\(^o^)/
前々からやりたいと思っていたのですがお金はかけたくなかったので、なかなか実行できずにいたところ、最近仕事場で軽の電動ファンが捨てられていて、ふと「ハチロクに使える?」なんて思ってしまい早速電動ファン化始動(*^^*)
ファンモータ不良で捨てられていたので、そのまま使うわけにはいかず、分解してみたらやはりブラシが摩耗してなくなっていました(T_T)
これもまた運良く、仕事場のごみ捨て場にブラシが生きているモータがあったため部品取りに(笑)
モータ組み上げ作動テスト!元気よく回りました(^o^)
純正ファン、ファンクラッチを取り外し、スプリングワッシャーかまして、ウォーポンプーリを締め付け♪
ホームセンターで買ったステーを適当に組み上げ、電動ファンを車体に取り付けなんとか形になったのですが、問題は制御なんです(汗)
ググったら、皆さんお高い物を使っていて、私には厳しく、アマゾンに逃げ込んだらなんと! 約1500円でファンコントローラがあるじゃないですか♪
これは大丈夫なのか?と思いながらもポチリ…
いざ取り付け!…ちゃんと制御しているではありませんか♪
任意に作動温度、停止温度を決められます(*^^*)
ただ基盤むき出しなので、後日カバーを制作しないといけないデスね(笑)
ただ、雨の日は乗らないのでそんなに問題ないかも?(湿気でやられる(汗))
とりあえず、95℃作動、88℃で停止で様子見ます〜
ファンモータも今時の物より大きいので、案外クリアランスがないです(*^^*)
ファンシュラウドレス 後日制作したい…
ファンモーターステー このままではダサい&危ないので これも後日対策したい…
アイドリングでは常にファンが回らなくなった為、静か&暖気時間短縮出来、レスポンスが体感できるほどアップし大満足してます♪