ランドクルーザーシグナスのランドクルーザー100・ランドクルーザーシグナス・ランドクルーザー・ブレーキパッド交換に関するカスタム事例
2021年12月07日 22時18分
気になった物はすぐ取り入れます。 やらないと気が済まないタイプです。 その時思った事、やった事を記録も兼ねて投稿します。 軽い気持ちで見て頂きたいです。
先日の点検の結果、リヤブレーキパッドが2ミリしかない事が判明したのでブレーキパッドを注文しました。
フロントはまだ5〜6ミリは残っているのですが一応買うだけ買っておきました。
アドヴィックスというデンソーとアイシンが絡んだトヨタお抱えのブレーキメーカーの物です。
ヴィッツや軽自動車をジャッキアップするのとは訳が違うので少しビビりながら作業しました。
そもそもジャッキのストロークは足りるのか、リジットラックの長さは足りるのか、コンクリート割れないか、ジャッキ落ちてこないか。
なんとかタイヤを外すことができました。
この車買った時からリヤは4ミリ位だと言われていたのですが、リヤだし大丈夫だろうと思っていたらこんなに少なくなっていました。
車重が重いのでこんなものでしょうか。
新しいパッドを組みました。
インドラムのブレーキ調整も行いました。
キャリパーを閉めてブレーキを踏み、潰したピストンを飛び出させると.....
なんと左は回るが右が回りません。
キャリパーが開いた状態でブレーキ調整した際はクルクルだったので明らかにキャリパーに問題がありそうです。
ハンマーの柄をハブボルトに引っ掛けて回せばまぁ回るかなという程度。タイヤを付けるとあれだけ大きく重いタイヤなのでタイヤを持って回せばなんとなく回りますが、とになく左右差が気になります。
スライドピンはよく動いてたのでピストンがおかしい様です。
一応ダストブーツめくって見た時は凄く綺麗だったのですが。
左のパッドはまだ4ミリは残っていそうだったので、やはり右のキャリパーに何らかの問題があって少し摩耗が早くなっているようです。
困りました。少し様子見ます。
気になりだすとなんか加速が悪いような気がしなくもない…