ムルシエラゴの早速プーリー分解・セカイモンからお届けもん・ベアリング分解に関するカスタム事例
2024年06月14日 01時11分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
ブラケット清掃して、プーリーバラそうと試みるも、
今回購入のこれもブラケットが折れそうな勢いでボルトが固い(>_<)
整備書の規定トルク嘘でしょ?の締まり具合。
ネジ山を裏から見ても錆びてないのに…
で、この兵器で!
熱線巻き付けて熱する工具!
何でも持ってる、共同ガレージのボス!あいこんさん!
いつも感謝ですm(_ _)m
まるでドラえもんwww
道具が何でも出てくるんですよwww
ガンガン熱したら、ボルトあっさり無事に外せた!
現車のも、車上で巻くスペースあれば、ブラケットごと外さなくてもいけるかも🎶
でも、周りにパワステポンプ、エアコンコンプレッサー、それらのホース類あるから、危険が危ないかもwww
して、前回こんだけ延長してダメで、
六角内堀が負けて、若干ナメかけてるので、
完全ナメてしまうか?緩むかの運ですな(^_^;)
まぁ、まずはベアリングの中身を調べて打ち替えからです…
先は長い…
とりあえずスナップリング外して、プレスで打ち抜き
ベアリング分解までは完了!
果たして、プーリーの中の、このサイズのベアリングが普通に売ってるものかどうか?
続く…