シルビアのDIY・カーオーディオDIY・オイル補充・PENNZOIL・和歌山に関するカスタム事例
2024年01月21日 17時10分
カーオーディオ大好きお兄さん(25歳、和歌山市在住) やっすいシステム構成でごめんなさい。 FLAWLESS、NAMESUKO_JPNに加入中 KRCmodifiedデモカーのS15スペックS 通勤快速兼イベント仕様っす 知識は浅く広く、好きな物はマニアックに!をモットーに今を生きてます
久々に投稿!今回もメンテですが少し寄り道。
いつぞやの並べでユキくんに撮影してもらいました!
色合いは完全に宝鐘マリン×壱百満天原サロメw
何気に並べて撮影は初めてかもしれない🤔
一眼良いよなぁ。
この感じはスマホでは中々難しい、、、。
今回は以前から気になって中々手付かずだった、ヘッドユニット裏の配線処理。
たまに未接続の配線がどっかしらに当たってノイズ乗ったり、そもそも変な引き回し方になってゴチャゴチャになってたり、、、。
いらんトラブル起こす前にやってしまいます。
先ずは引き抜く前にRCAの目印代わりにマスキングを。
ミッドレンジ用とサブウーファー用が同じ物使っていて判別出来ないのと、ハイレンジ用が赤白のテープ剥がれているんで見分けられるように、、、w
シンプル汚い。
絡まりまくってんので一本ずつ戻していきます。
分かりにくいけど整理完了。
フリーになってる車速信号線は、グローブボックス裏から通しているRCAにタイラップで縛り付けました。
サブウーファーのRCAも引き直し。
何故か運転席側から引いていてスマートではないので、助手席側から引き回して、他のRCAと共締め。
ユニットからのスピーカー線は纏めてコンパクトに。
ブラブラして嫌だったんで、メインハーネスにビニールテープで縛りました。
かなり時間要るかなって思ってましたが、整理作業だけで30分くらいで終わってしまいました。
余らした時間はオイル点検。
フィラーキャップ開けて、軽く掃除。
こっから見る限りは綺麗な気がする。
レベルゲージ確認したら少なめだったんで、0.5L補充。
交換した時にほんの少しだけ少なめに入れてたんで、、、w
エンジン掛けてオイル回して作業完了!
動画見てもらったら分かるかと思いますが、今までガチャガチャ異音していたんですが、それが全くなく振動もほとんどない。
しっかりと油膜保持出来てるんでしょう。
今まで入れたオイルだと有り得なかったので驚きですw