エッセのスパークプラグ・P1300・エラーコード・DIYに関するカスタム事例
2019年10月02日 13時56分
流行りに逆行して、ニッケルプラグをニッケルプラグに交換!1本約1000円。
TSタカタサーキット走行後、点灯。デーラーにてP1300(イオン電流)が出てる。だいたいはイグニッションコイルが故障?
イグニッションコイルとスパークプラグを眺めて。スパークプラグが摩耗してるので、安いこちらの交換で様子見る事に!(イグニッションコイルは1本?3本?1万近くする為
プラグホール内が汚いのですが掃除し辛く、なかなか進まない。
はい。手ルクレンチで回しました(`_´)ゞイグニッションコイルの頭には小さなイオン電流検出回路ってのがある様子。
http://www.jspmi.or.jp/system/file/3/872/N03-01.pdf
やっぱりイグニッションコイルの先がガビガビなので、悪いかも:(;゙゚'ω゚'):
前回はニッケルプラグを3万キロも使ってしまた。今回は1万5千キロ。しかし、ニッケルなら1万キロで交換しても良さげ!
https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/search/information.html
プラグを酷使してもあまり良いことが無いと書いてある
http://www.jspmi.or.jp/system/file/3/872/N03-01.pdf
プラグ交換した後にも、P1300(イオン電流検出回路が正しい?デーラーにて見てもらって下さい)が出たのでダイレクトイグニッションコイル(1本で1万2千円ほど)を3本とも交換!プラグがへたると、ダイレクトイグニッションコイルに負担がかかり、共に壊れるそうです!プラグ交換は早めに⚠️
交換後の景色。ダイレクトイグニッションコイルが白い半透明から、真っ黒なタイプへ!