エッセのLINKノックリンク・MAXXECUに関するカスタム事例
2025年02月01日 18時23分
マツダ ロードスターが好きです。 特に好きなのは、今まで乗り継いできたNA、NB。 整備士してたような気がするので、大体の整備は自分でできる気がします。 グリップっぽい事やドリフトっぽい事をしてるかもしれません。
エッセターボにしろ、ロードスターターボにしろ、ノッキング診れないと点火時期も全く詰めれず怖いので、LINKから出ているKNOCKLINK(ノックリンク)を買ってみた。
ちなみにこれだけでほぼ五万円...
使えなくても余り損はしない値段で売却できると踏んで購入しました🥺
一般的なノックアナライザー等だとECUに入力して、ノッキング検出→消えるまで自動で遅角といった使い方で、上手く設定さえ出来れはとても良さそう。
その設定が結構大変そうですが...。
このKNOCKLINKは入力が出来ず表示のみなので、ノッキング発生→都度手動で調整といった使い方なので、ちゃんと作動すれば結構お手軽?
今使用しているMAXXECUのSPORTより一つ上のRACEや、LINK G4Xならセンサー直入力できるみたいなので、差額で買えた気もする🥺
実走行前に作動テスト。
一応ノッキング検出はしてるっぽいけど、点火時期弄っても出るならエンジンノイズの可能性も??
ひとまずノッキング検出の目安になってくれると良いな〜🥺
以前のエンジンはブースト圧が0.9Barほど掛かってたけど、KFの純正コンロッドは80馬力越えてくるとヤバいらしいので、今後はブーストは余り上げない様にして、ノーマルKF-DET+α程度にする予定。
...それフルコン要らなかったんじゃ??