アルトワークスのdiy・オイルキャッチタンク・コメント下さい・教えて下さいに関するカスタム事例
2025年02月02日 19時03分
そしてコイツをどうしようかと
よさげな場所を探す。理想はなるべく距離を取りたい。やはりタワーバーしか無い。
25Aの配管クランプ ゴムでタワーバーを養生して付けたらがピッタリで剛性も高い。ただキャッチタンクの取手との距離が近すぎるのとボルトが短すぎる。
奇跡的にクランプと取手の穴位置が一緒なので旋盤で穴を広げる。
そして距離の問題は長めのボルトでダブルナットでクランプを固定微調整はワッシャをかまして調整でガッチリ固定。
こんな感じになったのでワッシャで微調整。良い感じ。
キャッチタンク仮置きしてボンネットとのクリアランス確認。OK,
IN側の配管カットミスしたので上から通して配管。OUT側は下から通してなるべく距離取ってエアクリへ。
ホースはコーナンのタカギ耐油ホース内径12mm 付属のホースは使い物にならない代物でした。
完成。これでブローバイでインマニやらミストやら内圧問題が消えたらワークスにも優しかろうて。♪