シーマのDIY・修理に関するカスタム事例
2019年12月09日 00時27分
壊れていた運転席のパワーウインドウの修理に取り掛かりました🛠
レギュレーターを交換するので
内張を剥がします!
内張の剥がし方はブログを書かれてる方がいたので分かりやすかったのですがレギュレーター交換してる人は33乗りの中では見つからず手探りでの作業となりました🤣
買ったレギュレーターとボルトの位置を見ながらの作業です🤭
窓ガラスも降ろして無事交換できたのですが。。。
。。。
なんとカプラーの形状が違いました😣😖😫
前期後期問わず共通部品だと思い込んでたのですが
前期は運転席のみオート
後期は全席オート
で配線の数が違ったのです😂
後期のを前期につける分には配線が余るので加工すればつきそうですけど逆は無理でした😂
めげずに後期用買い直したのですが、、、
ここの取り付け部分がひん曲がってました😤
簡単に曲がる硬さじゃないので輸送中の曲がりではなくおそらく事故車...
ペンチで元に戻してつけたのですがモーターからものすごいシャリシャリ音(笑)
モーター分解したら回転するところの金具か欠けてました(笑)
おそらく事故車でしょう🙄🙄
動作確認済みとは思えないとんでもないもの掴まされました(笑)
まあでも原因はレギュレーターって分かったのでパーツが手に入り次第またやり直したいと思います!!