ハイゼットカーゴの隧道・隧道好き・旧道に関するカスタム事例
2023年07月01日 20時03分
先週の八百津ツーリングで刺激を受けまして(笑)、買い物のついでにフラッと隧道を見に行ってきました。
滋賀県は長浜市にある谷坂隧道です。
昭和10年12月竣工の味わいのある隧道。
(ちなみに、橋では、竣“功”の字が使われている場合が多いです☝️)
隧道界隈では有名な土木技師、村田鶴の手がけた隧道で、時代的には、それまでのレンガや石に代わり、コンクリートが使われ始めた頃の作品。
コンクリート製隧道のまさに先駆けですね。
しかし、アーチ環は石造で、ポータル全体のデザインも旧来の隧道に倣った、非常に凝った装飾が施されており、まるで神殿のような荘厳な雰囲気すら感じます。
90年近く前の隧道とは言え、生活道路としてバリバリの現役ゆえに、車の往来がそこそこあります。
内部でのすれ違いは出来ないので、対向車が見えたら譲り合いの精神で通過を待ちます。
文字どおりボトルネックではありますが、まあ大型が通るような幹線道路でもないし、近隣の横山隧道や観音坂隧道のように、新トンネルが造られる事もないでしょうから、当面は現役のまま安泰と見て良いのではないでしょうかね😌
久々の訪問でしたが、相変わらず元気そうで何よりでした!☺️
別に何っていう動画でもないですが、谷坂隧道の通過動画です。よろしければ。
谷坂隧道の近くにあった看板、怖すぎ…🤣