アルトワークスのDIY・自作・マジカルサスペンションリング・北海道に関するカスタム事例
2020年11月07日 20時51分
初代ミニカダンガンや2代目アルトワークスから輸入車まで色々乗ってきた1971年製のおやじです😅 そんなおやじが最終兵器⁉️として選んだのがHA36S アルトワークスです😄ワークス購入を機会にCT 始めました😉 嫁号のゴルフ共々宜しくお願いします🙇
ホームセンターでこんな物買ってきました😄
そう、マジカルサスペンションリングを自作しようというスンポーです😁
本物は硬度や色々考えて設計されているのでしょうが、おやじの自作でも効果はあるのでしょうか❓❓
採寸してコンパスカッターで切り出して、シリコングリスを塗布してボディとアッパーマウントの間に取り付けて終了です👍
センターロック式アッパーマウント特有のボディとアッパーマウントの隙間が走行中に変化してしまうのを抑制するのが本来のサスペンションリングの働きですが、おやじ自作の「もどき」は、どうでしょうか、、、いざ試走っ‼️
おやじ自作のマジカルサスペンションリングもどきでも効果を体感することが出来ました👌
段差を越えた時の突き上げ感の角が丸くなり、テンプラ舗装が続く道路でも大分快適になりました👍
ハンドリングの方はステアリング切り始めの応答がシャープになりました😄
季節的にスタッドレスタイヤなのでタイヤがぐんにゃりですけど😅
気持ち良くて当別までのつもりが浜益まで行ってしまいました😁
なんだこれ⁉️