ハイラックスのステアリングヒーター・ハンドルヒーター・ヒーターdiy・失敗かも・スパイラルケーブル交換に関するカスタム事例
2024年04月06日 14時21分
日本仕様には設定が無いGUN125ハイラックスのステアリングヒーター化への道…の途中です。
ヒーター線パーツをハンドルグリップ内側へ仕込み、ステアリングの下準備が完了ましたので、オリジナル配線の現状ままで一度、車両のシガーソケット電源を使用して通電テストを行いました。
スイッチとなるダイアル部にあるLEDも赤く点灯しており、10秒ほどで程よく加温されていることが確認できました。
これで次の冬は快適になる…はず…
…でしたが、
車内にベークが焼けるような異臭が漂いました。
即時ハンドルヒーターの何かが異常を来たしたと思い、配線上にあるヒューズを確認するも、ヒューズは異常なし。
どうやら電源ユニット?の内部から異臭が感じられます。
ユニット内部を確認した所、何かわかりませんが黒い部品にヒビが入っており、通電しなくなっていました(推察)
この「M7」と表示された何かのパーツが明らかに割れているように見える。。。
他の部分に焼損や破損は見当たらず。
ちなみに、今回購入したブツはこれ。
初期不良なのか??
でも1分くらいは、先人方達がコメントしているような「チョーーあったかい」とレビューできるほど、いい感じだったんですよ!
この失敗しそうなプロジェクトのために既に購入してしまったものリスト
•中古のスパイラルケーブル
(ピンの数が同じと言う理由だけで、一か八かクラウンアスリートの210用で、ステアリングヒーター線が付いたものを購入)
•ステアリングヒーターの純正と思わしきトヨタAタイプ型のスイッチ
(無駄に高いやつ)
•いい感じ…らしいタイマーモジュール
(説明書がなく、この先どうすれば良いのかわからない状態)
•スパイラルケーブルのヒーター線とかステアリングスイッチのコネクターに接続するカプラーやハウジングたち
(無事にスパイラルケーブルのコネクター達に部品がハマることを確認して安心しただけ)
⚫️ステアリングヒーターキットをもう一個同じものを購入して、電源ユニットだけ部品取りしてこのプロジェクトを続けるべきか、そもそもステアリングヒーターなんか夢見なかったことにしてダンボールに詰めるべきか…。
⚫️この週末にやる事がなくなってしまいました。
⚫️一応、購入先の◯魔ゾン経由で販売店に状況を伝えました。
ヒーター部はステアリングに組み込んでしまったので返品できないけど…。
販売店が代品をくれるんだったら再開するかも🎵