1シリーズ クーペのブーストリーク・タービン交換は勘弁してつかーさい・負圧ホース交換・入学式・酒三昧に関するカスタム事例
2022年04月10日 00時27分
気軽なコメントお待ちしております😊 コミニュケーションを大切にしたいので、動きがない方、フォロー•いいね稼ぎな方な感じの方は整理させて頂きます🙇♂️ 投稿を見ずのフォローなどは、こちらからはフォローバックしかねます。 内容が無いブログ、連投する人興味ないです。適当なコメント返す人もそれなりの対応します。 ◇所有車 2008年式 E82 BMW135i 2010年式 E51 エルグランド 2015年式 AUCJZ ゴルフ7 コンフォートライン
さて、マニアックな話題です。
最近この子は、ぐずってばかりで本調子では無いです。
絶対的にノーマルよりは早いけど、明らかにブーストの立ち上がり悪く、かつ、1.2kまで掛からず0.7kまでしか掛からないです😅
昨年の今頃に某ホームコースで、最○速時のデータです。
ブログ書いて単位が間違ってることに気づく😅
MPaと書いてある箇所は赤字二重線で書いたようにbarです。
ここで言いたいのは、アクセル踏んだらHPFPがスパッと昇圧してブーストも立ち上がってると言うことです。
HPFPは164barまで上がり、その時の燃圧勾配は250bar/sです。
以下は補足です😅
・目標ブースト圧(bar)
DMEが車の状況に応じて目標値ブースト圧を決定。
・実ブースト圧(bar)
目標値ブースト圧に対して、実圧が追従するように、古典制御(IPD制御)とかで制御しているはず。
・HPFP 高圧燃料ポンプ(bar)
ガスタンクから5から6barでHPFPに送られ、50から200barまで燃料を昇圧させて、インジェクターへ。
・アクセル開度(%)
言わずもがな。
今今の状況のデータです。
ここで言いたいのは、HPFPがヘタヘタになり昇圧応答は昨年より半分以下で、高ブーストでも燃圧が下がってる。おまけに、どこかでブーストリークしてる。
と言う二本立て😆
やめてほしいなぁ。
HPFPは定期的にデータを取ってるので、ほんと、、そろそろ交換です。
厄介なのは、、ブーストリーク😅
エアクリ→ターボ→インタークーラー→スロットル→インマニ
どっかで漏れてる。
最悪シナリオは、ターボ交換。。これは避けたい😰
大物系交換は、泣いてしまうので安いものから、簡単に出来る所から診て、治していきます😆
これはひと月前に記録した仮異常。
、チェックランプは点かないやつです。
社外のダブルコーンインテークに変えてると出るそうな。
でも今まで出たことなかった。
これ出ると、ノーマルブーストになります🤣
汎用品エアクリを使ってバーガーモータース製より安く仕上げてます😊
実は、、わたしのはむき出しエアクリとのパイピングはお手製です😅
ちょっと外径がカツカツで篏め合いがキツかったんです😅
純正のエアクリボックスとの接合部が少し経年劣化してきており、かつ、高負荷状況下では外れやすくなったみたいです。
なので、外径をほんの少し小さくしました😊
Φ60→57へ。
ちょっと奮発して、チタンにしてみます😆
お次は、、、タービンです。
(写真は借り物😅GRヤリスのタービン)
ターボチャージャーの過給圧をウェストゲートで制御してます。
国産なら、タービンアクチュエーターと言ってますね。
ウェストゲートというと、、ビッグタービンに入れるものを連想してしまいます😅
① 排気側タービンの圧力が規定値になるとバルブが開閉します。
②バルブを機械的にコントロールしてるアクチュエーターで、負圧の力でバルブを開閉してます。
あっ、ちなみに①のバルブが経年劣化でガタついてくると、圧力コントロールができなくなります😰
これ直すには、、、
1.②のロッド調整してバルブを押さえつける。
2.このバルブだけ打ち替える
3.タービンAssyで交換するか
いずれにせよ、、この車のタービン、、下ろすのが超絶面倒くさい😰
これは店に投げる案件です🤣
はい。
負圧ホースです。
タービン下ろす、Assy交換はもう最後の最後の奥の手にしたいので、簡単できる所から確認しながら、治します😅
先程の②のアクチュエーターに繋がる負圧ホース類を交換です😅
これが経年劣化で亀裂が入り負圧が漏れると、ブースト掛からなくなります。
本当は、スモークテストや負圧ホースに圧力掛けてテストしたいのですが、機材がありません😅
ジュラン製の高級負圧ホースです😊
まず交換です。
4月の土日は家族サービス三昧になってるスケジュールなので、車いじりが基本出来ません。。。
なので、在宅勤務の仕事の合間や、早く仕事終えて作業をします。。
チビチビ、交換してました😅
ディバータバルブの圧力ホース。
ここは負圧ではなく、大気圧以上がかかる所です。
少し前に見た時はこんなんじゃなかった。。これはあかん。。。
オイルハウジングブロックの上にある二本の負圧ライン。
ここは前から傷んでるのは知ったましたが、、見てみぬふりしてました🤣
交換ですよ😆
その先に繋がるバキュームチャンバー裏のホース。
やばい。。なんだこれ🤣
もう、どの負圧ホースもボロボロで、粉が出ます🤣🤣🤣
マスクして作業です
チョコチョコ、平日の時間を見つけて、、作業。。
右だけ赤ホースへ置き換え
時間を見つけて作業完了です。。
集中すれば2-3時間あればできます😊
三日間かかりました😅
暗い時には作業できませんし、仕事の合間にチョロチョロですから、、
アクセルレスポンスは良くなりました😊
でも、問題は解決しません
夜な夜なデーター取りです😰
あー、、4/8日は息子の小学校の入学式!😆
大きくなりました!😆
でも、、気になって気になって、、、
入学式行く前に、、、
配管チェックさせてくれ!!
エンジンルームから覗くとインタークーラーが少し抜けてるの見えてたんです😅
ジャッキ出す=BOSSの機嫌悪くなる。
BOSSになんとか頼み込んで、家族の共通の時間にアゲアゲです。。
試走するとブーストが1.05まで上がった!
しかし、1.2までは掛からないし、根本的に立ち上がりが遅いがかなり良くなった。
しかし、
パシュー
またなんか抜けたか
インクラじゃない、なんだろ。
ディバーターバルブか、インマニか?チャージパイプのプレッシャーセンサーのOリング飛んだか?
このOリングはちょっと切れかかってるんです😰
新品は手に入れてますが、、作業する時間が取れません😅
波形見ても、高圧ポンプも微妙だし地道に治すしかないなぁ、、、
この日は入学式。
息子に何が食べたい?と聞くと、
「飲み会」
え?飲み会って笑
嫁も私も飲み会飲み会と言っているので、息子も、参加したいみたいです😅
前にこの店に家族で来た時に、楽しかったみたい。
義父母を召喚し運転手をお願いしました😆
明日のオフ会に急遽参加することになり、BOSSになんとか頼み込みました😊
今日はガッツリ家族と遊びます
ソリ🛷で遊びーの、
アスレチックで遊びーの
マヂで疲れました😇
帰ってから、車の洗車とプレッシャーセンサーの交換したいとは言えずに、、、、、
BOSSからは昼からビール
😆😆😆
呑みたくなければ呑まなくていい.、と言われて、、
呑みました🤣🤣
もう今日(4/9)は車弄りも買い物もできません😅
でも、買い出しが必要になり、、歩いて買い物へ。。
田舎なので車が無いとしんどいですが、これも運動です🤣
でも、、、寿司屋さんで、、、日本酒と寿司を食いたくなり。。。
飲んじゃいました。
もう一度飲めば、関係ないですからね😆
デブまっしぐら🤣
楽しい一日でした😆
でも、酒飲んでも黄砂だらけの車を見ていて我慢できず😅
いつもは洗車する時は一台ずつ洗う為に、移動させますが、、
動かさず3台まとめて洗車です🤣
ガチ洗車は体力的にキツイので、水洗いで留めましたがヘトヘトです😇
最後にこれ飲んで、体力復活させます😊