スプリンタートレノの電動ファン化・コロナ陽性・DIYに関するカスタム事例
2023年01月29日 21時21分
前回の投稿の直後コロナになってしまい、しばらく家でくたばっておりました…
ワクチン4回打っても、家族がかかると防ぎようがありません…
皆さんも気をつけてください、と言っても結構難しいですね
さていよいよやります電動ファン😁
プリウスのを流用するのが定番みたいですが、某フリマアプリで2万くらい…
そんなにお金かけたくないのでせっかくなら安く済ませようということで、1万円くらいで作りました❗
ヤ○オクの汎用のファンです。14インチで5000円くらい
水温制御は2万くらいのコントローラも売ってたんですが、某密林の二輪用のサーモスイッチにしました
コロナで暇だったんでちょっとお料理しようかとw
85℃超えると導通するタイプなんですが、なんか導通しません😱
不良?でもレビューも好評価ついてたし、信じてつけてみます
雑ですが回路図はこんな感じ
ファンはバッ直で、リレーを噛まして、アースを2系統、サーモスイッチと強制駆動スイッチをつけます
さくっとジャッキアップ
カップリングファンを取ります
長い間お疲れ様でした…
シュラウドごと外しました
比較
この見た目でも電動ファンのほうがやや軽かったです
シュラウドに取り付けてみました
タイラップが付属してたので、まあいいかなぁと思ってタイラップ留めですw
ファンの厚み分ネジが切ってないので…
ワッシャ増し増しにしましたw
クリアランスは結構あります
バッチリですね☺️
サーモスイッチをつけました
前にDefiの水温センサーつけたところです
Oリングがはち切れそう…(このあと切れましたw)
なので水温センサーはラジエータに移植
社外なので1/8穴あってよかったです
シュラウド無加工でいけました
バッ直配線…
このあとしっかり取り回したのですが、写真撮ってもわかりにくいのでやめましたw
強制駆動スイッチは水温メーターの横につけてみました
音だけですがちゃんと回りましたw
その後の街乗りで、60℃までしかいかなかった水温が85℃までいきました❗
アイドリングも落ち着きました、と言っても1400rpmくらいですがw
ついで?にブレーキグリスも新調したのでグリスアップしました
コロナで暇だったんで新しいおもちゃ買って、ホイール外しも楽勝になりましたw
出張前にもう一度くらい走りに行きたいですが、出張直後車検なので戻さないといけません…
時間が無い…😭😭😭