アクティトラックのオーディオ調整・アース落とし・飯綱落とし・走行中の画面注視は危険です・用法容量は正しくに関するカスタム事例
2025年02月02日 20時34分
2台目を手に入れてアクティに突っ込んだものの、パーキング線のことをすっかり忘れていてDVDがCDと化した
ので、今からパーキング線をアースに落とす。
DDX5020は上部ユニットからワイヤー、下部ユニットからカプラで車両に接続するようになっている。
パーキング線は上部ユニットから出ている薄緑色の線。
インパネはツメで付いているのでメーター付近から適当に掴んで引っ張る。
ハザード線抜けばダッシュに逃がせるようになる。
適当な線(そのへんに転がってた)にメスギボシとクワ端子(そのへんに転がってなかったので丸端子を改造)で適当なところに接続。落ちればいい。
動作確認して終わり。これで1時間の通勤が多少は楽しくなる。