エルグランドのエルグランドE52・ドラレコ取付・ミラー型ドライブレコーダー取付・Changer ドライブレコーダーに関するカスタム事例
2024年01月22日 13時01分
愛車に乗って走る(ドライブ)と言うのが いきがいになっている照吉です\(^o^)/ 自分で改造や修理した愛車で走れるって最高ですね やっぱり改造はやめられないです っと言いたいとこですが 結婚して小遣制になったので 改造あまりできませ~ん(T0T) 貧乏チューンで頑張ります いいアイデアがないかいつも妄想しています 情報集めでネット検索やらで ウロウロしてます みんカラもしてます やったことを少しづつ書いていきますので 皆さん宜しくお願いします。
2020年に取り付けた
ミラー型ドライブレコーダーですが
最近電源が入らない事が多々あり
リセットをしたら調子が
良くなったのですが
もうそろそろ買い替え時期かなと思い
ルー吉に付いていたドラレコが
余っていたので取り替えます
前回はこんなルートで
配線してたのですが
サイドエアバッグがあるので
かなり上方に入れ込みながら
配線をしました
やっぱり気になるし
出来ることならもっと上にしたい
なので今回はこんなルートにしました
フロントのマップランプを外し
フリップダウンモニターも外し
配線を通します
左側のルームランプ2ヵ所も外し
後のシートベルト用の天井にある
カバーも外して配線を通しました
このルートならサイドエアバック上の
エアコンダクト上を通すので
サイドエアバックを気にせずに
配線できます
しかも前回より配線が
楽にできました
2回目になると
配線を通すのが上手くなりますね
あっという間です。
今回は駐車監視装置も付けました
運転席側から配線を通し
ヒューズボックスまで配線します
アースポイントに配線
後はヒューズボックスから
電源を取りましたが
さすが中華電源装置
配線表示は
黄色(+B) 常時電源
赤色(ACC) アクセサリー電源
と書いてあるのですが
その通りに配線すると
ドラレコが起動しません
反対にして
黄色(+B)をアクセサリー電源
赤色(ACC)を常時電源
に配線をすると起動しました
説明書が無いなら
表示はちゃんとして欲しいですね~😄
元のドラレコを
取り外しながらしたのですが
作業時間は約2時間程でした
これで当分の間は大丈夫かな😁