アルトワークスの結晶塗装・塗装実験に関するカスタム事例
2021年04月17日 22時17分
カーチューンの皆さんフォロワーの皆さん、こんばんは😊
今日は昼休みの時間で…
結晶塗装にチャレンジしてみました🙆♂️
水研ぎしておいたナビカバー…
とりあえず下色に余ってた赤メタを塗装✨
クリアも塗装して、しっかり乾燥させて…
水研ぎしておきます👍
過去投稿でも実験した事がありましたが、今回パーツに塗装実験します😆
用意する物は、
尿素…40g (ホームセンターの肥料コーナーで入手)
お湯…40cc
食器洗い洗剤…適当
尿素とお湯を混ぜてしっかり溶けるまで撹拌🌀
あまり泡立たせない方が綺麗に出来るかな❓と思い1gぐらい洗剤を入れて泡立たない様にカップの中で水を回す様に撹拌🌀
紙ウエスで泡立たせない様に均等に塗り塗りします🙆♂️
スポンジだと泡立ちそうなので、紙ウエスにしました🤔
洗剤を入れる意味は良く分から無かったのですが…
多分…塗りたての塗面に水分を塗ると弾くので弾かない様に界面活性剤を入れるのかなっと推測しました🤔🤔
強制乾燥だと綺麗な柄にならなかったので、自然乾燥で気長に乾くまで放置プレイ🌀🌀
乾き出した所から結晶が出て来ました〜🙆♂️
全体が乾いたらこんな感じで不規則な結晶柄に✨
この状態で黒を塗装…
薄く数回に分けて下色が染まるまで根気良く塗り塗り😊
ん〜これはこれでアリかも🤔🤔笑
黒が乾いたらさらに水研ぎしていくと…
研ぎ過ぎない様に2000番のペーパーで軽く撫でる様に力加減をしながら研いでいくと…
結晶に付着した黒が剥がれて下色が結晶柄として出て来ます❗️❗️
削り過ぎ注意です😆
ラップ塗装とはまた違った感じの良い柄を出せました😁
クリアを塗装したら完成です🚗✨