ランドクルーザーシグナスのランドクルーザー100・ランドクルーザー・プラグ交換・スパークプラグ交換に関するカスタム事例
2021年11月03日 23時23分
気になった物はすぐ取り入れます。 やらないと気が済まないタイプです。 その時思った事、やった事を記録も兼ねて投稿します。 軽い気持ちで見て頂きたいです。
スパークプラグの交換を行いました。
とある日の朝、走り始めて通りに出るまでの数十秒間
明らかに一発失火した様な振動を感じ
すぐに元に戻りました。
11万キロ走ってますがTベルもやってない様なこの車
過去の整備歴もあったりなかったり。
どうせ交換するならイグニッションコイルも一緒に行きたい所ですが流石にお金がかかり過ぎるので断念しました。
いつかやるとして、一気にやるんじゃなくて、一個づつやる事で交換後の効果を個別評価できる
とプラスに捉えることにします。
交換するプラグは以前ヴィッツで使った時に余りの効果に感動したNGKの premiumRXです。
熱価は標準の6番。4本セットを2台分購入しました。
取り外したプラグです。
デンソーのイリジウムが取り付けられています。
このエンジンは元々イリジウムプラグ装着車である事がボンネット裏のサービスラベルに記されていますが、交換時期までは書いてありません。
取扱書やメンテナンスノートにも記載がありません。
このデンソーイリジウムSK20を調べてみると、高性能を謳ったIKやVKから始まる型番の0.4ミリタイプではなく
スタンダードで耐久性に特化した0.7ミリタイプのイリジウムの様です。
ネットで調べると各自動車メーカーに純正採用されている様子。車種によっては同プラグ使用で20万キロ無交換と指定されている様子。
あれ、交換する必要無かったかな。
接地電極みても中心電極見てもべらぼうに摩耗してる様子は無い。少しギャップが広がってきてるかなと言う位。
前オーナーがこれに変えたのか、新車装着なのかは依然として不明であります。
一本だけ明らかにガイシが茶色く染まっています。
オイルも付着していました。
プラグチューブからオイルが漏れてきているのか、ヘッドカバーガスケットから漏れているのか。
これが原因で一時的に失火してたりとかしたら嫌だなと思いつつ、プラグボール覗いてみれば良かったのですが、失念しました。
コイルは汚れてなかったです。
やけ具合は良好。オイル消費などの不具合も無さそうです。
イグニッションコイルの品番です。
90919-02249
平成15年の8月までは02230という品番ですがなぜかそれ以降の2UZはこのコイルです。
作業中エアダクトのボルトを1つ落下させ無くしてしまいました。
部品調べて注文しないといけません。
明日からの通勤が楽しみです!!!!!