シャトルのブレーキキャリパー塗装に関するカスタム事例
2023年03月06日 22時14分
シャトルって凄い良いクルマ!!車弄りは初心者です。シャトルを買うまでの車歴は、タウンエース-カリーナED-アコードワゴン(CE系SiR)-チェイサー(100系後期ツアラーS)-ティアナ(J31前期)-ノア(AZR60系後期 S)-シャトル(GP7前期ハイブリッドX)です。いろんな車に乗ってきました。懐かしい話しもできたらいいです。よろしくお願いします!
こんばんは!
最近暖かい季節になり、体も良く動いてきたのでブレーキキャリパーの塗装とリアドラムブレーキの塗装をやってみました😊
カラーなんですが、最後の最後までシャンパンゴールドとレモンイエローで迷って、シャンパンゴールドにしたのですが、
フロントのブレーキキャリパーは目立つ事なく、シンプルに綺麗なキャリパーって感じでインパクトに欠けます😵
リアドラムブレーキ部は以前装着してたドラムブレーキカバーのペラペラ仕様から決別したので、インパクトはあります。
インパクトに欠けます🤔
レモンイエローにした方が良かったかなぁと思いつつ、リアドラムブレーキのレモンイエローは派手過ぎると思いシャンパンゴールドにしたのです。
フロントだけレモンイエローにした時のイメージです。派手なカラーですが、カスタムしてる〜って感じ😆フォグランプとの相性も合ってるような気がするのです。
ん〜、レモンイエロー、気になるカラーです。もう少し悩んでみます。
今回使用した塗料はヤフオクで100㎖2000円の耐熱塗料です!シャンパンゴールドの他に色んなカラーが30色くらいありました!その中にレモンイエローも( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
塗装方法は、ワイヤーブラシなどでブレーキダスト除去→ブレーキクリーナーで入念に脱脂→ミッチャクロンを紙コップに噴いて液状にしてハケ塗り→塗装2回ハケ塗り→ドライヤーで熱入れ→ホイールを付けて走行し、適当にブレーキングして焼き付け。
今回思ったこと:ハケ塗りは難しい。ドラムブレーキカバーの塗装は特に。ハケの塗り跡が残ってムラになる。