N-ONEのN-ONE JG3・MAROYA・ボンネットダンパー・カッティングシート加工・イエローとライトブルーに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
N-ONEのN-ONE JG3・MAROYA・ボンネットダンパー・カッティングシート加工・イエローとライトブルーに関するカスタム事例

N-ONEのN-ONE JG3・MAROYA・ボンネットダンパー・カッティングシート加工・イエローとライトブルーに関するカスタム事例

2024年02月25日 23時53分

m-dawgのプロフィール画像
m-dawgホンダ N-ONE JG3

えむ・どーぐ です。家族でホンダ車を3台所有しています。 フォローは歓迎ですが、当方が興味を持てない内容を頻繁に上げる方の相互フォローはご遠慮させて頂きます。 私のクルマ プレミアムクリスタルオレンジメタリックⅡの2020年式 GB7 フリードハイブリッド クロスター 妻のクルマ ブリティッシュグリーンパール/クリスタルブラックパールの2022年式 JG3 N--ONE RS 長男のクルマ フィヨルドミストパールの2023年式 GR3 フィットe:HEV リュクス

の投稿画像1枚目

ボンネットダンパーを装着しました。

一般に高級車に装備される、ボンネットを開ける際に、ロックを外すとショックアブソーバーの反発力でボンネットが持ち上がり、ボンネットオープナーステーで支える事が不要になるという便利グッズです。

RGステップワゴンでは、30ソアラ純正ボンネットアブソーバーの中古品に自家塗装し、ワンオフでアルミ削り出しブラケットを製作されていたフォロワーさんのパーツを利用して、左右に取り付けていました。当時のRGステップワゴンのフォロワーさんから、好みの色に塗装してほしいとの要望を受けて、ボンネットアブソーバーを塗装して、オフ会で装着実演をしたりしました。

1st N-BOXではキットが出回るのが遅かったので付けませんでしたが、2nd N-ONEはキットの設定があるので取り付けることにしました。

選択したのは2nd N-ONEの車種専用キットを販売している、MAROYAのボンネットダンパーです。

ダンパー表面は、プラック塗装のスタンダードタイプを選択。注文後3週間と少しで到着しました。

の投稿画像2枚目

同梱されたのは、これらのパーツ。

の投稿画像3枚目

RGステップワゴンを作業した際に、ボンネットとフロントフェンダーの上端がぶつかった経験から、念のためぶつかりそうな場所に養生テープを貼っておきます。

の投稿画像4枚目

左側から作業をします。

上側ボンネットヒンジのボルトを取り外した後、下側のボルトを緩めて、隙間にボンネット側支点となるブラケットを挿入し、上側ボルトを取り付けます。

それから下側ボルトを取り外して、ブラケットを移動させて下側ボルトでボンネットと共締めします。

ブラケットは下寄り内側寄りに寄せて固定。

の投稿画像5枚目

ボディ側の支点となるブラケットは、ボンネット上面前側固定ボルトを取り外します。

の投稿画像6枚目

ブラケットを締め込みます。

の投稿画像7枚目

ボンネット上面後側固定ボルトを取り外します。

の投稿画像8枚目

キットに同梱のロゼットワッシャーに交換します。

ボンネットを閉めた際に、ボンネットダンパーがボルトに干渉するのを避けるため、背を低くするのが目的でしょう。

の投稿画像9枚目

ボンネットダンパーの配置は、太い方がボンネット側、細い方がボディ側です。

ボンネットダンパーの脱落防止クリップを取り外して、ブラケット頭部にダンパー両端の取付部分をはめ込みます。

の投稿画像10枚目

脱落防止クリップをはめ込みます。

の投稿画像11枚目

左右共に取り付けして、閉めてボンネット左右の隙間を見ると、

左側は詰り気味。

の投稿画像12枚目

逆に右側は開き気味。

の投稿画像13枚目

そこでボンネットヒンジのボルトを4本共緩めて、ボンネットを右側に押して位置を全体に右寄りに調整してから、ボンネットヒンジボルトを本締めします。

それでもRGステップワゴンよりは、ボンネット位置の狂いは少ない方です。

の投稿画像14枚目

ボンネットダンパーの表面がブラック塗装ではちょっと寂しいので、過去の作品製作で余ったカッティングシートを使ってお遊びを。

最初はこのカラーリングで行くつもりだったのですが・・・

の投稿画像15枚目

ボンネットダンパーの伸縮に影響しない部分に貼ってみたものの、頭にイメージしたものとは異なるので、再度カッティングシートを切って作り直したのがこれ。

「このカラーリング、どこかで見たような?」

と思った方、あなたは鋭い(笑)

の投稿画像16枚目

右側も同じように作業をして完成。

まあ、カッティングシートでは夏場の熱気に耐えられないかもしれないし、これに飽きたら別のカラーリングに変更するかも。

カッティングシートならではの気軽さですね。

の投稿画像17枚目

ボンネットオープンした際に、いちいちボンネットオープナーステーを差し込まなくても済むのは楽。

取り付けも、必要な工具さえあれば60分位でOKとお手軽です。

ホンダ N-ONE JG31,460件 のカスタム事例をチェックする

N-ONEのカスタム事例

N-ONE JG1

N-ONE JG1

ゼロファイターのGE8用の強化マウント😄純正比25%硬度UP品。リバウンドストッパーも何とか使いたかったが、形状がかなり違うので断念😅キャンバーボルト弛め...

  • thumb_up 16
  • comment 0
2024/06/03 00:21
N-ONE

N-ONE

BMin千葉〜茨城🌊本日は日箱…ではなく、定例のBM(ブルーミーティング)に参加してきました✨と言ってもTOP画のオレンジ色のN-ONEでですが💦青い闘士...

  • thumb_up 57
  • comment 2
2024/06/02 23:11
N-ONE JG1

N-ONE JG1

純正ハンドルが遠いのが許せなかった。ハンドル届いたけど、ステアリングボス来ないー。

  • thumb_up 29
  • comment 0
2024/06/02 22:25
N-ONE

N-ONE

今日は2週間後のホイール装着に向けてちょこっとメンテナンスを。ホイール購入の際、センターキャップの色がなかなか決めきれない私を見て、店員さんがとりあえずキ...

  • thumb_up 78
  • comment 6
2024/06/02 21:02
N-ONE

N-ONE

無事初回車検終了です🐼🐾2年の猶予が出来ました😂😂😂

  • thumb_up 130
  • comment 1
2024/06/02 17:35
N-ONE JG1

N-ONE JG1

ナンバープレート内側の樹脂部分もコーティングしておきました😄今週は雨が降らない予報なので洗車。簡単に水洗いだけ😄ライトが少し黄ばんでいたので、ルックスで軽...

  • thumb_up 78
  • comment 1
2024/06/02 16:45
N-ONE JG3

N-ONE JG3

今日はインスタのフォロワーさんと衝原湖パーキングで合流し初顔合わせしました😄お話してるとS2000のオーナーさんがN-ONEに興味あるそうで少しお話させて...

  • thumb_up 81
  • comment 0
2024/06/02 15:54
N-ONE JG1

N-ONE JG1

明日からN-ONEが入院でしばらく乗れないので今日は午前中いっぱい走りに行ってきました😂某爆安サイトで購入したリップの様な物も遠くから見ると中々良いですね...

  • thumb_up 74
  • comment 2
2024/06/02 12:46
N-ONE JG3

N-ONE JG3

まだ2500キロしか走ってないけど暑くなる前に早めのオイル交換をします今回はこの添加剤を入れてみます珍しい2液タイプなので1液を入れて5〜10分アイドリン...

  • thumb_up 53
  • comment 0
2024/06/02 12:38

おすすめ記事