エクシーガ クロスオーバー7のカーオーディオ・調整・DIYに関するカスタム事例
2024年07月30日 21時36分
もしも自分が、印刷屋さんだとします。
画像の色あいを調整してプリントする仕事です。
この調整結果は違和感ありありです。ボツですね。
正しいのはこういうのです。
日本人なら分かります、だって見慣れた風景だし、そもそもナマの画像がそこにあるし。
写真でなく、絵に描いたものだとしても、やはりこのプリントの出来栄えはアウトだと分かります。
これこれ!いくら人が描いたものだとしても、テーマが日本の風景なら、見まごうことはないでしょう。
誰しもが、心の中にある「基準」というものがあるからです。
あれ?これはどこの景色?外国?季節は?
いやいやそもそも架空の風景かも?
色合いを変えてみました。でも。。。。
どれが正解か分かりません。
どっちでもいい気がします。
だけどもし、このプリントで調整した色合いでもって
最初の日本の正しい風景をプリントアウトしたならば、
いったいどういう結果になるか。。。
もうお解りですよね。
オーディオの調整の話です。
自然のものでなく、意図的に加工されたものを基準にして、
さらにそれを「自分好み」にアレンジしたものが、
他に応用が効くものになり得るか。
自分が調整に使う音源には
正解の分からないものは使わない理由です。