レンジローバーのレンジローバークラシック・クラシックレンジローバー・ハーネス摘出・ハーネス点検・サフ磨きに関するカスタム事例
2022年12月08日 22時05分
初めて買った車が日産パオ(中古)。 そこから、バンデンプラ・プリンセスを増車し、プリンセスがMGに変わり、パオがVOLVO240に代わりと、ネオクラシック&クラシックカーしか買ったことのない変態ですが、よろしくお願いします。 ちなみに、自身でしたメンテナンスはオイル交換やフラッシャーリレーの交換など簡単なものしか経験がありません…もっと頑張らねばと思う日々です。
レストア報告 第15弾(その1)です。
今回は助っ人を擁して臨みました!
助っ人のお仕事は、引き抜いたハーネスのチェックをするための下準備です。
・複雑に絡まったハーネスを解いて広げる
・線から外れているカプラーが無いか全てチェックする
なかなか根気のいる作業です。
一方で、私は外に繋いだ愛犬をたまに確認しながら、ボンネットとルーフの塗装前の最終サフ磨きをしました。
では、簡単ですが作業の説明です。
引き抜いた後はこのように保管されていました。
これを助っ人が根気よく広げていきます。
メカニックのIさんに説明を受け、広げるのとカプラーチェックまでを半日でやり遂げました!
本人曰く黙々と出来て好きな作業だったと笑
とあるカプラーが抜けているのも発見!グッジョブです👍
人で言うと血管ですよね。
良くやってくれました!有難う!
一方、私は…
冷たい水と耐水ペーパーでサフの最終研磨でした。
この工程で塗装のノリの良し悪し、デコボコが決まりますので素人の私にさせるなんてチャレンジャーです!
Iさんがちゃんとチェックして補正してくれるとは思いますけどね。それはそれで手間をかけさせてしまい申し訳ないですが…