タカさんが投稿したキャブオーバーホール・ウェーバーキャブレター・サニトラロング・燃圧計取付に関するカスタム事例
2022年06月08日 11時07分
L型プライベーター⁉️ SuginoWorks 旧車全般 キャブレター全般 ミッション、デフ回り等楽しく安くタダ働きしてます。 当方完全なショップではありません⁉️ あくまで「遊び」の延長です^_^
サニトラの続きです。
部品が揃ったので組み付けます。
リコイルの取り付けピンを折ります。
新しいスタットをロック剤を塗って取り付けます。
新品のインシュレーターGKを載せます。
今回は固定?のインシュレーターを載せます。
このインシュレーターは、少し秘密があります。
秘密は、オーナーさんだけに教えました。
スロットルストッパーを取り付けます。
ちゃんとナットに合わせて取り付けます。
前回のキャブもそうでしたが、ちゃんと役割をさせましょう。
簡単に折れてしまうので、新品にしましょう
加速ポンプ系を組み付けます
チャンバー内に灯油を入れます。
加速ポンプの出方を確認します。
2機共OKです。
ニードルバルブ等組み付けて完成
着いていたシャフトが、鉄パイプのメッキ品なのでステンレスシャフトに交換します。
流石Oつおか製^_^
シャフトのカラーをベアリングに打ち替えます
ピッタリです。
これでガタ無しスルスルです。
ここのガタは、アクセルワークに不快を与えます。
押しレバー等を付けてリンク周り完成
ちゃんと調整レバーも付けます。
リンクのガタ(遊び)を調整出来るようにします。
次はヒートプレートです。
亀ちゃん製です。
裏側に遮熱対策します。
サーキットを全開?だけなら良いでしょうが、街乗りの渋滞等には必要です。
取り付け面にオイルストーンをかけ脱脂します。
亀ちゃんのレース用GK
タコ足付けます。
遮熱対策済みです。
スタットボルトに、焼き付き防止剤を塗ります。
スタットボルトが長すぎでナットが入りません
スタットボルトを外します
ハイテンションボルトにします。
やっとキャブが着きました。
L6と違い上から下から締めるのが大変です。
触媒ストレートなので、せめてのサイレンサーを入れます。大人ですから〜^_^
少しは静かになるかな〜?
燃圧計付けて完成です。