レガシィB4のドアミラー修理に関するカスタム事例
2018年10月04日 22時37分
クルマの写真というより日常のブログやマイカーのDIY・整備記録がメインです。 仕事でin出来ない時もあり、不定期更新のため基本的にコチラからフォローはしていませんが、フォローして頂いた方には フォロー返しさせて頂きます。 m(_ _)m
購入時より運転席側のドアミラーの調子が悪く、ついに格納できなくなりました。
モーターの音はするので、ギアが空回りしているようです。
ディーラーで修理の見積もりをしてもらったら、ドアミラーユニットごとの交換で、工賃入れて4万弱‼︎
ちょっとムリなので、自分で修理する事にしました。
クルマからドアミラーを外して室内に持ち込み、じっくりバラしていきます。
予想どおりギアボックスをとめているツメが割れています。
このケースの反対側も同じようにツメが割れていて、4箇所とも全て割れていました。。
ギアボックスを開けて中を確認すると、ギアの欠けや摩耗はなさそうで、単にツメがダメになってボックスが開いてギアが空回りしていたようです。
とりあえずの処置としてタイラップでボックスが開かないようにガッチリ縛って様子を見ることにします。
車両に取り付け、開閉を確認すると 全く問題なく動作したのでこれにて終了。
しかし、ツメ4箇所全て割れてたってコトは 近いうちに助手席側も同じように壊れる気がしますねー。
修理にかかった金額 : タイラップ1本
作業時間 : 1時間弱