コルベット クーペのアメ車・UnderGround DIY・シボレー・旧車・タンク交換に関するカスタム事例
2023年06月13日 06時37分
気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ c5→c3、間を埋めるべく、完全放置不動車c4を入手して、公道復帰を目標にレストアっぽい事もしています♪ コルベットc3+1の整備メモです♪
うげぇ〜!
なんとかロッドの交換をついでにサラッとやろかとおもたら、、、、
なんだかんだで結局けっこうバラすハメになっちゃいました笑
だり〜笑
こちらが新品のなんとかロッドです笑
片側が逆ネジになってて、
左右共に、レフトって書いてるのが運転席側で、ライトって書いてるのが助手席側です!
だいたいこれ系はこんな感じのネジになってるようです🤟
さっそくいつもの偽カーボンっ!笑
ふぃ〜😫
思ったよりバラしてめんどくさかったけど、うまいことつきました♪
カーボンシート貼っとくと、汚れも拭いたらサラッと落ちて案外いけてます笑
あとは、オイルクーラーへのホースの取り回しと、配線つ!
こんな感じにフレームとボディの間を通しました🤟
リレーをバッテリーのとこらへんにつけたので、床に穴ほいでファンの電源線こっから出しました笑
んでホースはこっから出して、
アクロバットインスタ映え〜
ってまたか笑
んで、
ポーニョポーニョポニョの出番っ!
タンク、軽いけど1人でやってるんで慎重にいきますっ!
オーライオーライ♪
これ以上ないぐらい完璧な専用タンクジャッキです笑
おっ!
脳がバグる画像笑
後ろのフレームの、タンクが乗る部分なんかのタンクが金属と接する場所はことごとくシリコンシートっ!
結局、タンク腐食漏れ対策は、擦れなんかの傷が大敵なんじゃない!?
ゴムと迷ったんですけど、劣化しにくく、滑りにくいんじゃないかと思って、シリコンっ!
シリコンシートは普通の両面テープはつかないんすよ!!!
仕方ないのでシリコン専用の両面テープ買いました🥶
上げてる途中で止めて、ホース繋ぎとタンクの固定バンドの取り回し〜♪
新品のホースは、まだ柔らかいのですんなり入りました♪
んで、例のバッキバキに割れてたプラスチックと思ってたゴム!
ホースとホース差し口は別売りです🤮
うぇーい♪
割れてねぇ〜笑
気持ちええ〜
よっしゃ!!!
タンク交換ひとりで出来ました〜♪
取り付けは、取り外しと逆の手順でうまいこといきました♪
やってみた感じ、タンクはけっこう軽いし、交換だけならそこまで大変じゃないんですけど、ついでにフレームクラック溶接したり、色と錆び剥いで綺麗にしたりしましたからね〜
いつも通りそっちの方が時間かかりました笑
まあしかしこれで当分大丈夫っしょ♪
ガソリン臭ともお別れですね♪
たぶん😁
オイルクーラーも配線できたし、あとは細かいところ組んでくだけ〜
忘れ物は無いかな〜
だいたい締め忘れてたり、隙間に工具置き忘れたりするんです🤣
いや〜とりあえずひと段落!
長年気になってたボディマウントとタンク交換したし、なんだか心がスッキリしたな〜♪
スッキリしたところで、
へっへっへっ
久しぶりの、ひっくり返して押さえ込みー♪
とてつもなく面白そうなジャンク、ヤフオクでお安く手に入れたんすよ〜🥶
ジャンク!
出たよ、、、
またジャンクいじりの悪いクセが、、、
安かったんで勝手にジャンクとか言ってますが、、、
部品取り、再生ベースって事だったんですが、チラッと開けたらセパレートプレートもくっついてない程の、バルブボディ直近ガスケット交換済み〜
え〜、、、、
何が悪くて部品取り、再生ベースになっちゃったのかすらわからないという最高峰の困ったちゃんです!
たぶん!
なんらかの致命的な欠陥があるのか無いのか
中身ほじくってったらわかるんかな、、、
答えがあるのかすらわからない難問ですなこりゃ
ところで!
さてコレはなんでしょう??
このパン形状でわかった人はなかなかのツウかもですなぁ〜🤩