ジムニーのマフラー交換・ホイール交換に関するカスタム事例
2019年06月19日 14時48分
ワイドトレッドスペーサー40mmを取り付けました、次回はリフトアップ100mmにミッキートンプソン10Jを履きます、オーバーフェンダー110mmを塗装して取り付けます、次回アップします。
ミッキートンプソンクラシック10Jマットブラックにグッドリッチ31インチを履いて見た、フロントバンパーにフェンダーに干渉、ボデーフレームに触らず、ワイドトレッドスペーサー40mmを挟んで、120mmハミタイ、ボデーリフト4インチアップに挑戦します。
2インチリフトでは無理、足で3インチボデーに4インチアップはしないと、ハンドルが切れない、ジールのキャスタードリーム、ラテラルロッド、足回りを改善して見ます。
ヒッチメンバーを取り付けました、これで2艇積みトレーラーを牽引してみる、7インチリフトアップして、走れるかな?ジャックナイフになりそう、次回は牽引して写メをアップします。
ボデーリフト4インチアップして見た、10Jホィールに31インチ、グッドリッチ、オーバーフェンダー120mmにタイヤが干渉しない様に、フェンダーもカット、やや細めのスタイルになった、更に足をリフトして、33インチを履かせてみたい。
オーバーフェンダーにツライチになった、さすがマイナス46オフセット、控えめなタイヤは31/10.5/15のサイズ、ワイドトレッドスペーサー40mmは使えない、ジャダー防止にジールのキャスタードリーム、ウレタンブッシュのラテラルロッドを使いました。
リフトアップしましたが、黄色ナンバーの車だと注意されそうです。
車高が2m超えてます、タイヤをノーマルに戻して1980cm、ルーフレールを外して車検を通すか?車速が狂ったな、まだ修正が足りない、焦らずじっくり仕上げる予定、ちなみにボデーリフトは、自作パーツで、ブロックはステンレスパイプ、ロングナントにボルトは、ネジ専門の店に頼んだ、4インチアップになると、給油口もカットして伸ばしてます。